
│レシピあり│日清アマニ油×ヨーグルトのおいしい組み合わせ

こんにちは、野菜スペシャリストのちいころです。
育児と仕事の両立で日々奮闘しております…。
30代後半での出産だったので、毎日が体力勝負なんですよね^^;
毎日食べるごはんで身体を整えるのって本当に大切だな~と実感する日々です。
~~~~~~~~~~~~~~~

さて、日清オイリオさんのアンバサダーとして食生活にオイルを取り入れ始めて数か月がたちました。
朝、夜のメニューにアマニ油やMCTオイルをかけるのが定番になっております。
そんな中で、アマニ油とヨーグルトを組み合わせるレシピが我が家で定番化しているので、
今回はそんな2点のレシピをご紹介したいと思います。
朝ごはんにおすすめ!ドライフルーツとナッツの水切りヨーグルト×日清アマニ油

【材料】(2食分)
・水切りヨーグルト(無糖) 1パック
・ドライフルーツ 適量
・ナッツ 適量
・日清アマニ油 適量
【作り方】
①水切りヨーグルトを作っておきます。
(面倒な場合は市販の水切りヨーグルトがおすすめです。)
②水切りヨーグルトにドライフルーツを混ぜて半日程度冷蔵庫で寝かせます。
③食べるときにナッツを好きなだけのせて、アマニ油をかけて、完成です♪

ドライフルーツの甘味がとってもおいしい~◎
さらに甘みを追加したい方にははちみつやメープルシロップがおすすめです。
日清アマニ油は、油なのに油っぽさやクセをほぼ感じないので、デザート類との相性も良いと感じます。
水切りヨーグルトはまるでクリームのようななめらかさと食べ応えで、おなかも満たされるので大好きです♪
少し手間はかかりますが、、、
これで朝から栄養をチャージ!!
酸味がおいしい!日清アマニ油ヨーグルトドレッシングで和えたさっぱりサラダ

【材料】(2人分)
・きゅうり 1本
・紫たまねぎ(白たまねぎでもOK) 1/2個
・キャベツ 1/8個
・塩味のポテトチップス 適量 …お好み
<ドレッシング>
・市販の調味酢(もしくは酢+砂糖) 大さじ1
・ヨーグルト スプーンひとすくい
・日清アマニ油 適量(小さじ約2)
・塩こしょう 適量
【作り方】
①きゅうりはスライサーで薄切りにし、塩もみして水気を切ります。
②たまねぎを薄切りにし、キャベツは千切りにして絞ったきゅうりと合わせます。
(白たまねぎの場合は少し水にさらしておくと辛みが緩和します。)
③材料に調味酢、ヨーグルト、アマニ油、塩こしょうを加えて全体を和えます。
④少し味をなじませてから、お好みで塩味のポテトチップスを砕いて入れ、軽く混ぜます。
完成です♪
こちらは夜ごはんの付け合わせや、一品野菜を足したいにときにおすすめです。
以前はオリーブオイルを使ってヨーグルトドレッシングを作っていたのですが、
最近はアマニ油が定番になりました。
クセのないさっぱりした味わいになるのでお気に入りです♪
クセのないオイルはパスタやスープにも気軽にかけられる

我が家はランチによくパスタを作るのですが、そんな時もアマニ油やMCTオイルをよくかけます。
この日はかぶとツナのクリームパスタに。
(ワンパンで作ると楽チン!)
アマニ油もMCTオイルもクセがないので、何にでもかけられるから日々の食生活に取り入れやすい!
ボトルが柔らかくてかけやすいのもいいですね。
これからもお世話になります☆
今回使った商品は……
「日清アマニ油 フレッシュキープボトル」

日清アマニ油 フレッシュキープボトル
145g、950円(編集部調べ)
アマニ油に多く含まれるオメガ3(α-リノレン酸)は必須脂肪酸で体内で作ることができないため、食品から摂取する必要があります。日清アマニ油なら、1日分のオメガ3が小さじ1杯で摂取可能です(n-3系脂肪酸の成人1人日当たりの摂取目安量は1.7 ~2.3 g/厚生労働省「日本人の食事摂取基準2025年版」)。
日清アマニ油は、一番搾りのアマニ油を国内で丁寧に仕上げているので、クセがなく、さっぱりとした風味です。
※開封後はなるべく早くご使用ください。
※油を捨てるときは、流しに捨てないでください。
※低温で白いにごりを生じることがありますが、原料由来の成分です。
※容器を握りながら開封すると、油が飛び出すことがあります。
※使用後はキャップを閉めて保管してください。また、横倒しで保管しないでください。
※この容器は使い切り容器です。
※傾けてから容器を押し、油を出してください。
※アマニ油は熱に弱く、酸化されやすい性質をもっているため、加熱調理には適しておりません。
※本品は、ポリスチレン製の容器(カップラーメン等)には使用しないでください。容器の内部が変質し、お湯がこぼれる可能性があります。
