オレペAI検索
オレペエディターブログ

コレ知ってると楽♪/使いたい時に必要なだけ!お弁当や子供ご飯に【簡単手作りピック】

こんにちは!
いつも読んでくださってありがとうございます。

早速ですが、今日は家にあるお気に入りの“マスキングテープ”活用術です?

長女が中学に進学し、お弁当が始まったのですが
『校外学習に一泊で行くので、捨てられる容器に詰めたお弁当を持たせてください』とお手紙。

じゃぁ…と、せっせと作ってたのがコチラ。
“ 使い捨てできるお弁当ピック”

普段からピックをよく使用するのですが、このタイプだと使った後そのまま処分してもらっても気にならない!

作り方は簡単♪

① 6cm程度にマスキングテープをカットしたら中央に爪楊枝をのせる。
(上の爪の部分を折っておくと、短いピックが作れます!)

②綺麗に長さが合うように、均等に折りたたんで貼り付ける。多少合わなくても切って誤魔化せるので大丈夫!

③あとは、好きな形にハサミでカット、整えて出来上がり!
特に爪楊枝とマスキングテープの付け根は浮いてきやすいので、コロコロ転がしながらしっかり貼り付けておくのがポイント。

つまようじの長さや色、デザイン、切る形を変えて色々作っておくと便利です。
衛生的に心配な場合は、テープの部分を安全な食品用消毒液などで拭いておくと◎
貼り付けて形を整えるだけなので、さほど時間もかからず…まとめて作っておくとすっごく便利。
お弁当を作ってて“あ!足りない!!”なんて時にも。

マフィンやロールケーキに刺してもちょうど良いサイズで、かわいいんですよ♪

こんな感じで色々さしてみました。
バーガーやお弁当のちくわ、ソーセージなど気にせず使えるし、可愛くないですかー♡

今回は、セリアの紙テープとマスキングテープを使用しましたが、かわいいマスキングテープがたくさん出ているので、お気に入りのピックをぜひ作ってみてくださいね♪

erica(京都) エリカ

オレペエディター

長女中学1年生、次女小学5年生の元気で明るい2児の母、簡単で見栄えするパンやお菓子を考え作るのが好きです。主にドライイーストを使ったパンを得意とし、1つの配合をアレンジして楽しく作るパンのレシピをインスタグラムで発信しています。
長女の『パン弁当』やお気に入り100円均一お弁当箱を使った、簡単『女子中学生弁当』もご紹介していきたいと思っています♪
Instagram

- レシピ検索 -