オレペAI検索
オレペエディターブログ

【フルーツの食べ方】柿と春菊のサラダ

秋が深くなると、柿の自然な甘みと食感が恋しくなります。

そのまま食べてももちろんおいしいのですが、実はサラダにもぴったり。
カッテージチーズと合わせたり、りんごとナッツと合わせたり、レモンと合わせたり、さば缶とディルと合わせたり…。

今日は、その中でも特にお気に入りレシピ「柿と春菊のサラダ」をご紹介します。

春菊と柿!?と思われるかもしれませんが
春菊の香りやほろ苦さと、柿の濃厚な甘み、生ハムのキリッとした塩味がベストマッチなのです…!

我が家では毎年作っていますし
家族にも大好評です(6歳の息子も大好き)!

レシピあり!柿と春菊のサラダ

〈材料〉(2〜3人分)

・柿(硬めのもの) 1個(正味200g)
・春菊 1/2束(100g)
・玉ねぎ 1/4個(50g)
・生ハム 3枚(15g)
・塩 ひとつまみ(1g)
●白ワインビネガー 小さじ1(5g)
●ディジョンマスタード 小さじ1(6g)
●きび砂糖 小さじ1/2(1.5g)
●塩 ふたつまみ(2g)
●オリーブオイル 大さじ1(12g)
●黒こしょう 少々

〈作り方〉

  1. 玉ねぎは繊維の方向に沿って極薄くスライスする。塩をもみ込み5分ほどおき、水けをぎゅっとしぼる。
  2. 柿は皮をむき種を除く。1/8のくし切りにし、さらに斜め半分に切る。春菊は3cm長に切り水にさらし、しっかり水けを切る。生ハムは2cm長に切る。
  3. ボウルに●を入れしっかり混ぜ、乳化させる。
  4. 3に1と2を加え全体を和え、器に盛り付ける。お好みで黒こしょう(粗挽き)をふる。

POINT

  • 柿×春菊×生ハムがベストマッチの大人のサラダ
  • ワインやエールビールにもぴったり(おつまみにも◎)
  • 柿は硬めのもので作ると食感が楽しめてよいが、お好みで熟したものを使ってもOK
  • 玉ねぎはなしで作ってもOK
  • クリスマスの副菜にもぴったり
  • 和えてから時間が経つと春菊がしんなりしてしまうので、和えたらすぐに食べる

みなさん、フルーツは毎日食べていますか?

フルーツって、実は栄養豊富で毎日食べたい食材のひとつなんです。
野菜は意識しているけど、ふだんフルーツはあまり食べない…という方は
ぜひ「デザート」や「間食」ではなく、「食卓」に組み込んでみてください。

フルーツサラダに抵抗がある場合は、最初はフルーツの比率は少なくてもOK◎
慣れてきたら、ぜひいろいろな果物を食卓に取り入れて
ビタミンやミネラル、食物繊維の補給につなげてくださいね~!

ビタミンカラーのはちみつ梅マリネ(ミニトマト、ゴールドキウイ、ブルーベリー、梅のサラダ)

ここまでお読みいただきありがとうございました。
また次回の投稿でお会いしましょう!

コメント

利用規約をご確認ください。
※誹謗中傷や名誉毀損、他人に不快感を与える投稿をしないように十分に注意してください。
※ウェブリンクは反映されません。

0/500

菱沼 未央・管理栄養士(東京) ヒシヌマミオ

オレペエディター

おいしいものが大好きなフリーランス管理栄養士。
惣菜管理士/パンシェルジュ/離乳食・幼児食コーディネーター/5歳男の子のママ。
レシピ・献立作成、講演活動、フードスタイリング・撮影、栄養相談、栄養コラムの執筆等を行う。

菱沼未央の Instagram:@fujifab12 はこちら

- レシピ検索 -