
えのき1袋ペロリ。甘辛味の『えのきののりつくね』腸活にも/今日はきのこの日!

10月15日は「きのこの日」。
そこで、えのき一袋を丸ごと使った絶品つくねをご紹介!
刻んだえのきのシャキシャキ感と香ばしいのりの風味がアクセントになり、食卓がちょっと楽しくなる一品。かさましもできてヘルシー、お財布にもやさしいレシピです。
『えのきののりつくね』のレシピ

材料(2人分)
鶏ひき肉……250g
えのきだけ……1袋(約100g)
貝割れ菜……1/2パック(約20g)
焼きのり(全形)……1/2枚
〈A〉
塩……ひとつまみ
片栗粉……大さじ1
酒……大さじ1
〈B〉
酒……大さじ1
みりん……大さじ1
しょうゆ……大さじ1
砂糖…… 小さじ1
サラダ油……大さじ1
作り方
(1)えのきは石づきを切ってから長さ1cmに切り、根元のほうはほぐす。貝割れは根元を切る。焼きのりは8等分に切る。ボールにひき肉、えのきを入れ、〈A〉を加えて練り混ぜる。粘りが出たら8等分にしてたわら形にまとめ、焼きのりを巻く。〈B〉は混ぜる。
(2)フライパンにサラダ油を中火で熱し、(1)のつくねを並べ入れる。全体に焼き色がつくまでころがしながら3分ほど焼く。ふたをして弱火にし、5分蒸し焼きにする。Bを回し入れ、中火にして全体にからめる。器に盛り、貝割れを添える。
おいしく作るコツ
たねの表面を焼き固めてから蒸し焼きにすることで、うまみが逃げず、ジューシーに仕上がります。
ご飯によく合う甘辛味で、おかわり必至! 香ばしい焼きのりの風味も加わり、食欲が止まらなくなります。
今夜は〈えのきののりつくね〉を、ぜひ食卓の主役にしてみてくださいね♪
あわせて読みたい
料理/ 池田美希 撮影/川上朋子 スタイリング/浜田恵子 文/池田なるみ