
【大人の社会科見学】東京証券取引所でドキドキの株式投資体験!!

みなさんこんにちは!a.butakoです。
私がやってみたいことは、大人の社会科見学です。
小学生の時に行った、社会科見学がとても好きでした。
息子たちが社会科見学に行くようになってから、
私も行ってみたくなったのがきっかけです。
第1回目は、東京証券取引所へ。
ちょっとかたい雰囲気…でも実際に足を踏み入れてみると、意外と楽しくてワクワクする空間が広がっていました。
まずは受付へ
自由見学は予約不要ですが、今回は株式投資体験をしたかったので事前予約をしました。
見学者用の入口(西口)から入って、手荷物検査と受付をします。
入場料は無料。
パンフレットと入館パスをいただいて見学スタート!

受付の横には、お土産コーナーもあります。

『あろーずくん』グッズ

東証本館限定、兜神社の御守も。(←今回購入しました!)

商品の購入は自販機になります。

兜神社の御守。購入すると引換券が出てくるので、受付で御守と交換します。

いざ株式投資体験へ!
受付がある1階から2階へ移動します。

奥に進んで行くと…

今回の一番の目的、株式投資体験コーナーがあります!
ガラス張りでカッコいいですね。
こちらの株式投資体験も無料です。
レクチャーを受けながら投資体験ができるので、初心者の私でも安心です。
1人1台タブレットを使って株式投資体験をします。

資金はなんと1000万円!!
最初にスタッフの方から説明を受けてスタート!

定期的に株価材料となるニュースが出るので、そのニュースを参考に売買します。
株式投資体験の結果は…23名中4位。1000万→2374万まで増やせました(汗)

株価が動くたびに心臓バクバク…ニュースやテレビでは味わえない緊張感でしたが、
投資のワクワク・ドキドキ感を体験できて楽しかったです!
自由見学へ
株式投資体験後は自由見学になります。見学スペースを散策!
セレモニーに使われるオープンプラットフォームでは、株価ボードの大きさに圧倒されました。

上場の鐘

この日は新規上場セレモニーがあったので、館内に鐘が鳴り響き、貴重な体験となりました。
マーケットセンター

直径17メートルのガラスシリンダーで覆われたマーケットセンター。
「市場の透明性・公正性」を表現するためにガラス張りになっているそう。
かわいいキャラクター『とうしくん』
誕生日は、10月4日(証券投資の日)

思い出スタンプ

2種類できます!

こちらは版画のような仕上がりに。

証券史料ホール

貴重なものがありました。

まとめ
入るまではドキドキしましたが、実際に見学してみると楽しめるスポットも。
楽しい社会科見学となりました♪
株や投資をはじめている方はもちろん、これからはじめてみたい方にもオススメです。
気になる方はぜひHPでチェックしてみてください!
東京証券取引所
住所:東京都中央区日本橋兜町2-1
電話:050-3377-7254(見学担当直通)
受付時間:9:00~11:15、12:30~16:30(土・日・祝祭日及び12/31~1/3を除く)
※最新情報はHPでご確認ください。
東証Arrows見学HP
https://www.jpx.co.jp/corporate/learning/tour/arrows/index.html