オレペAI検索
オレペエディターブログ

車なしでも楽しめる!阿蘇1泊2日の一人旅

大自然を見たいなあ…と思って、ぼんやり浮かんだのが、熊本県・阿蘇。
阿蘇といえば、大自然、温泉、食べ物がおいしい、水源が多い…と、とても豊かな地域。福岡から車で手軽に行けるのもあって、観光地として人気の高いエリアです。

久しぶりに阿蘇に行ってみようと思い立ちましたが、のんびりコトコト列車に揺られる旅がしたい。でも阿蘇って、交通の便がよいわけではないので、車がないと移動がちょっと大変なんですよね。

まあ、予定を立てずに行きあたりばったりの旅をしてみるか、ということで、宿と行きの列車だけを決めて、阿蘇一人旅をスタートすることにしました。

今回のテーマは…

のんびり、気のむくままに過ごすこと

大自然を楽しむこと

宿では、心と体をゆるめること

福岡から阿蘇へ。のんびり景色を眺めながら、列車旅です🚃

福岡から阿蘇に行くには、まずは、福岡市内から電車で熊本市内に向かいます。そして熊本市内から阿蘇行きの電車に乗り換えます。

JR熊本駅からJR阿蘇駅までは、特急「あそぼーい!」に乗車しました。JR九州のキャラクター「くろちゃん」がちりばめられていて(車内と車体で全部で101匹いるんだそうです)、とってもかわいい列車なんです。

売店やテーブル席やソファもあります。プリンやコーヒーが購入出来て、まるで移動するカフェみたいです。

JR熊本駅からJR阿蘇駅までは約1時間半。山道を登るので、特急といってもゆっくり進みます。

途中のスイッチバックも、珍しいですよね。山道は急こう配で一気に登ることが出来ないため、ジグザグに登っていきます。ゆっくり景色を眺めながらの移動も、旅の楽しみのひとつです。

この特急「あそぼーい!」は、先頭と最後尾がパノラマ車窓です。阿蘇の雄大な風景を楽しめるため、人気があってすぐ埋まるそうです。私は取れなかったのですが、予約はお早めにね!

阿蘇神社と商店街で、心とお腹を満たす🍴

阿蘇駅に着いたら、晴天!太陽光線は強いけれど、風が心地よくて、暑さも気になりません。

駅のインフォメーションセンターでレンタサイクルを借りました。荷物も無料で預かってもらえましたよ。

まずは自転車で15分ほどの阿蘇神社へ。

阿蘇神社は、なんと2000年の歴史を持つ古社。阿蘇山火口をご神体とするそう。

立派な楼門は「日本三大楼門」のひとつで、2016年の地震で倒壊したものが2023年に復旧されたばかり。とてもきれいになっていて、美しく、落ち着いた雰囲気でした。

また阿蘇神社で偶然にもボランティアガイドさんに出会いました。阿蘇神社についてお話を聞くことが出来たこともとても良かったです!

すがすがしい気持ちでご参拝した後は、すぐ近くの阿蘇一の宮門前町商店街へ。
お店がいくつもあって、目移りします。お昼はまだだったので、食べ歩きをすることにしました。

そうそう、商店街の中は、名水の街・熊本らしく、湧き水を無料で汲める飲み場がたくさんあります。水筒に新鮮な水を補充して、リフレッシュ!

食べ歩きのヒットは、阿蘇とり宮さんの「馬ロッケ」と、阿蘇お菓子工房たのやさんの「たのシュー」。

阿蘇とり宮

「馬ロッケ(ばろっけ)」とは馬肉を味付けしたコロッケです。一つひとつ手作りで、ほっこりしたジャガイモの中に秘伝の味付けをした馬肉ミンチが入っています。阿蘇とり宮さんはお肉屋さんで、店内はお肉が販売されています。お肉屋さんが作るコロッケ、美味しいのは間違いなしですね!

出来立て熱々のコロッケは、サックサク。

そして、「たのシュー」はアーモンドのシュー皮に、フレッシュ生クリームが入ったシュークリーム。

阿蘇お菓子工房たのや

シュークリームって、数えきれないほど食べて来たけれど。このシュークリームはまた食べたいと思わせられました。

「食べ歩き用」があるんです。

どちらも大満足でした!

阿蘇神社に別れを告げて、阿蘇駅に戻ります。レンタサイクルを返した後は、阿蘇駅の隣にある「道の駅阿蘇」に行きました。新鮮な野菜やフルーツやお弁当が販売されています。夕飯のお弁当やデザートを買いました。

宿でのんびり。阿蘇の山を眺めながら♨️

この日のホテルは「阿蘇白雲山荘」。阿蘇駅から電車で15分ほど、到着駅から徒歩10分ほどの場所にあります。

2022年にリニューアルされたばかりで、とてもきれいです。 部屋は広々としたツインルームで、ひとりで贅沢に使えました。

部屋の窓から見えた阿蘇の山々。

15時半には宿に着いたので、時間がたっぷり。うれしい!本を読んだり、コーヒーを飲んだり。

楽しみの天然温泉に2回入ることができました。風呂場から阿蘇の山々や流れていく雲が見えて、ほ~んと癒されました。

2日目は、阿蘇山火口とプチ登山へ

朝は、窓から昇る朝日を眺めることができました。天気が良くてうれしい!

朝食前に温泉に入って、荷物をまとめて、早めの電車に乗る準備。阿蘇は電車の本数が少ないので、早起きは必須です。

昨日と同じ、阿蘇駅にまた向かいました。
今日は阿蘇山の火口を見に行こうかな。

阿蘇山は、現在も活動している活火山です。その火口を間近で見ることが出来ます。行き方は簡単で、阿蘇駅から専用バスが出ています。30分ほどで火口に到着するくらい近い距離です。山道はわりとなだらかなので、バス酔いの心配もいりません。

火口を見る場所はとても広くて、突然の噴火に備えて退避壕がところどころにあります。

これが火口です。

湯気もうもう!白に近いパステルグリーンの湯だまり。火口から湯気が立ち上る様子は、とても不思議な自然の神秘そのものです。

火口を見学した後は、インフォメーションセンターでお勧めされた、中岳トレッキングに向かいました。短い時間で登れる阿蘇山コースとのことだったので、ハイキング気分で行ってきました。

ところが…最初はさらさらの火山灰、途中からはゴロゴロした火山岩に変わり…。「ちょっと気軽にハイキング」気分だったのに、山は、けっこうな険しい斜面。

小さな石にすべり、岩だらけのごつごつした岩場にしがみつき、よじ登る感じに。何度か滑って冷や汗。「ちょっとこれは無理かも…」と何度も思いましたが…。

どうにかこうにか登り切りました。あ~怖かった…。

登ったら最高にきれいな景色が広がって、感動です!

後日に知ったのですが、この写真の眺めがよい場所は…まだ途中で、頂上ではなかったのです(ガッカリ)。
でも、次回あらためてリベンジしたいと思っています!

最後は温泉とお土産でしめくくり🛍️

阿蘇駅に戻ってきて、駅近くの温泉で、400円の天然温泉と200円のマッサージ機でリラックス。
駅近くに天然温泉!電車を待つ間に入れるなんて、うれしすぎます!

帰りは「道の駅阿蘇」でお土産をたっぷり買って、一路福岡へ。新幹線に乗ったので、熊本駅から博多駅までは約30分で帰ってきました。

阿蘇って、最初は「まあ、行ってみるか」くらいの気持ちだったけれど、行ってみたら大正解。自然が美しくて、それだけで癒されました。次は、阿蘇の山々を目的に訪れたいな。

旅は、予定しないことも大切ですね。
その時の気分で直感に従って自由気ままに動いてみると、思ってもいないプランが出来て、最高に楽しい旅になりました。
阿蘇の大自然に包まれて、心も体もリセットできた2日間でした🌸みなさんもぜひ、阿蘇行ってみませんか?

やっぱり最後もくまモン。

阿蘇とり宮
熊本県阿蘇市一の宮町宮地3092-2
TEL:0967-22-0357
https://torimiya.com/

阿蘇お菓子工房たのや
熊本県阿蘇市一の宮町宮地3094
TEL:0967-22-0255

コメント

利用規約をご確認ください。
※誹謗中傷や名誉毀損、他人に不快感を与える投稿をしないように十分に注意してください。
※ウェブリンクは反映されません。

0/500

エディターボサ子(福岡) エディターボサコ

オレペエディター

福岡市生まれ。現在博多在住・夫と2人暮らし。
第二次ベビーブーム世代のアラフィフ。
元は外資系企業の会社員でしたが、今はアルバイトをしながら、自分の好きなことをして生活できるのか?と実験中。一人旅、食べること、読書、音楽を聴くこと、いろんな人に出会うこと…が好き。最近のマイブームはアーユルヴェーダ。「あー気持ちいい♪」生活を目指しています。

- レシピ検索 -