
【電気代クイズ】スティック、キャニスター、ロボット。一番節約できる掃除機はどれ?

消費電力が上がりがちな夏。できるだけ節電を心がけたいところですが、掃除機は種類によって電気代が異なることをご存じでしたか?
家電のプロ・中村剛さんがスティック・キャニスター・ロボットの3タイプの掃除機を比較。どれがいちばん消費電力が少ないか、くわしく解説します!
掃除機で消費電力がいちばん少ないのはどれ?
A「スティック掃除機」
B「キャニスター型の掃除機」
C「ロボット掃除機」

正解は……C「ロボット掃除機」
もっとも節電になるのは、自動で掃除してくれるロボットタイプ。次いでコードレスのスティックタイプ、コンセントにプラグを差して使用するキャニスタータイプの順。
一般的なロボット掃除機の電気代は、1回あたり25分の掃除で約1円で、充電時の待機電力も月約10円程度です。
スティック掃除機は1回あたり15分の掃除で約3円、キャニスター型掃除機は1回あたり15分の掃除で約7円の電気代がかかります。
頻繁に使う掃除機。使い勝手を重視しつつ、電気代もぜひ参考にしてみてください。
※省エネ効果などの数値は、一定の条件により算定したものであり、使用方法や使用環境によって異なります。料金単価は公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会の目安単価31円/kWhを適用。 参考資料:経済産業省資源エネルギー庁「省エネポータルサイト無理のない省エネ節約」「省エネ性能カタログ」
教えてくれたのは……中村 剛さん
東京電力エナジーパートナー勤務。家電製品総合アドバイザー。テレビ番組のスーパー家電通選手権で優勝した経験を持つ〈家電王〉。動画「くらしのラボ」を配信するほか、暮らしに役立つ情報を発信中。
あわせて読みたい
監修/中村 剛 イラスト/ナカオ テッペイ 原文/太田順子 文/池田なるみ