気になるトピックスを毎日お届け!!

【高野豆腐がもっちもち食感に変身する料理の裏ワザ】 味しみ・時短の中華炒めとは?

戻すのが面倒な高野豆腐は、鶏ガラスープに浸してみて。時短になって下味もしっかりつくから、炒めるだけで味が決まります。

スープをしみ込ませれば、驚くほどもちっとした新食感に。おいしさと節約を同時にかなえてくれる、うれしい中華メニューです。

『高野豆腐の中華炒め』のレシピ

材料(2人分)

高野豆腐……2枚(約35g)
にんじん……1/2本(約70g)
にら……1/2束(約50g)
鶏ガラスープの素(顆粒)……小さじ1/2

〈A〉  
オイスターソース……大さじ1/2
しょうゆ……大さじ1/2

サラダ油

作り方

(1)バットにぬるま湯1カップ、鶏ガラスープの素を入れて溶かし混ぜる。高野豆腐を5分ほどつけてもどし、かるく水けをきって横に幅7mmに切る。にんじんは皮をむき、縦半分に切ってから斜め薄切りにする。にらは長さ5cmに切る。〈A〉は混ぜる。

(2)フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、高野豆腐、にんじんを入れて強めの中火で炒める。にんじんがしんなりしてきたら〈A〉を回し入れ、にらを加えてさっと炒め合わせる。

おいしく作るコツ

高野豆腐は鶏ガラスープの素を混ぜたぬるま湯につけることで早くもどり、下味もつきます。また、調味料はあらかじめ混ぜておくのがポイント。フライパンに回し入れたらすぐににらを加え、焦げつかないように手早く炒め合わせます。

鶏ガラスープでもどすひと手間で、新しいおいしさを発見! 色々な野菜と合わせて楽しんでみてくださいね。

『オレンジページ』2025年9月17日号より)

料理/近藤幸子 撮影/南雲保夫 スタイリング/阿部まゆこ  文/池田なるみ