オレペAI検索
オレペエディターブログ

望めばいつかは叶う♡「ハンサラン修学旅行記⑥」

長々お付き合いいただいた韓国修学旅行記もいよいよ最後です。

ここからは美味しかったものと購入したものをサクッとご紹介。

伝統茶院でティータイム

☝伝統茶院

韓屋造りのカフェです。伝統茶とは韓国で古くから飲まれている、茶葉だけでなく

果物や木の実、穀物などを材料にした飲み物のこと。聞いているだけで体によさそうな気がしませんか?

私が頂いたのはこちら。五味子茶(おみざちゃ)。

細かく砕かれた氷がいっぱい入ったカップにはなみなみと五味子茶が。その名の通り、5つの味「酸味・苦味・甘味・辛味・塩味」が含まれていると聞いていますが、暑さに疲れていた私にはさわやかな酸味と甘みが強く感じられて、文字通り生きかえりました!

黄生家カルグクス

ミシュランガイドに掲載されているカルグクス(韓国風手打ち麺)と餃子の専門店です。

前にも訪れたことがある同行者のお話では、以前はこんなに待ち時間はなかったと言っていました。今回は30分程度待って、満を持しての入店です。

牛骨でダシをとったあっさりスープ。右上にチラリと映っているマンドゥ(餃子)はプチ肉まん?と言いたくなるぐらいの大きさ。どれもこれも染み入る美味しさ!

そして買ってきたものたち

①パック色々 / DAISOにて購入。DAISOは本当に侮れません!コスメも充実していました。また次回も必ず行きたい場所の一つ!

②憧れのリードルショット / オリーブヤングにて購入。小心者なので100を買いましたがもう少し上でもよかったかな?というのが使用後の今の感想。

③スナックあれこれ / 以前購入して美味しかったものと初めてのものと2種。

④オミザチャ / カフェで飲んだオミザチャがあまりに美味しくて、家でも飲めないかとインスタントを購入。これを飲んで旅行を振り返ります・・・♡

⑤薬菓 / これもDAISO。韓国ならではのお菓子もたくさんありました。ばらまき土産に良き👍

⑥高麗人参ドリンク / 疲れていたのか?(笑)こんなものを購入。「パリパリ(早く早く)文化」のことは前にもお話しましたが、一刻も早く症状を改善したいのが韓国人。(まあ韓国人に限らず皆早く健康になりたいですが・・・) コンビニでは一部の常備薬も買えます。

⑦ダムトのクルミ・アーモンド・ハトムギ茶 / 友人が「美味しいよ!」とお勧めしてくれたので♡涼しくなったらホットで味わいたい!

⑧ひまわりの種チョコ / 友人に勧められて。まだ食べていないのでこれから楽しみ~♡

⑨パウチドリンク / スーパーにて。氷をグラスに沢山いれてこれを注げはお手軽自宅カフェ♪

何より人が優しかった韓国

バスのチケットを購入しようと待っている私達に「あっちで待っていたほうが暑くないから」と声をかけてくださったおばあちゃん。

地下鉄のホーム、反対側に行くにはどうやったら???と悩んでいたら、ご自身も地下鉄の時間が迫っているのにわざわざ同行して案内してくださったおじいちゃん。

残念ながら言葉がしっかりわからなくて、きちんとお礼が伝えられたかわかりません。

そしてこんな旅ができたのも、ハンサランの先生、お仲間がいてくださったからこそ。

年齢が上がると、新しいことを始めるのが億劫になったり不安になったりするけれど、韓国語をお勉強するようになったからこそ出会えた皆様と旅行の機会が持てたこと、幾つになってもためらわず何かに向かって進めば、始めるときは予想もしないものをもたらしてくれるのだなと改めて感じます。

優しさが本当に心に染みて、振り返る旅の思い出と共に自然と浮かび上がる言葉は「감사합니다」(カムサハムニダ=ありがとう)、これ1つ。

いろーんな幸せを沢山いただいた2泊3日でございました・・・♡

hitomiko(鹿児島) ヒトミコ

オレペエディター

子育てが1段落し、同級生の家人とニャンコの2.5人暮らし。今年遂に50歳を迎えますが「歳のせいかなぁ」は禁句の我が家(^^) 折り返しのこれからはご褒美の毎日だと思って自分なりに日々を謳歌している南国在住の主婦です。どうぞよろしくお願いします。

- レシピ検索 -