
【ブロッコリー、もやし野菜室に入れないで!】鮮度が長持ちする冷蔵庫内の置き場所は?

ブロッコリーは野菜だから、保存するのは〈野菜室〉でOK——そう思い込んでいませんか? じつは、食材によっては冷蔵室やチルド室のほうが、ぐっと鮮度が長持ちすることも。
とくに野菜は好む温度が異なるので、適切なアドレスを知ることが大切。保存方法といっしょにチェックして!
ブロッコリー 【チルド室】

低温を好むので、チルド室がベスト。まるごと、もしくは小房に切り分けてポリ袋に入れて。1週間保存可能。
もやし 【冷蔵室】

冷蔵室で保存したほうが特有の臭みが出にくく長もち。袋につま楊枝で1カ所穴をあけて呼吸できるようにしておくと、3日ほど新鮮さをキープ。
カット野菜 【冷蔵室】
いたみやすく、消費期限のあるカット野菜は、野菜室より温度の低い冷蔵室で保存するのが正解。
しょうが 【チルド室】

ぬらしてかるく絞ったペーパータオルに包み、さらに ラップで包んでチルド室へ。 乾燥を防いで香りもキープ。 2〜3週間保存可能。
にんにく 【チルド室】
野菜室だと芽が出やすく風味もダウン。薄皮つきのままペーパータオルに包んでポリ袋に入れ、チルド室へ。2カ月保存可能。
キムチ 【チルド室】
冷蔵室で保存するとすぐに酸っぱくなりがち。チルド室なら発酵のスピードを遅らせて酸味を抑えてくれます。
解凍中の肉、魚 【チルド室】

温度の低いチルド室のほうがゆっくり解凍でき、水分とともに流れ出るうまみや栄養の流失を防いでくれます。
卵 【冷蔵室】
ドアポケットに置くと、開閉時の振動で卵黄の膜が破れて、雑菌が繁殖しやすくなります。振動や温度変化の少ない冷蔵室へ。
バター 【チルド室】
開封後は劣化しやすく、周囲のにおいを吸収しやすい性質が。包装紙に包んだまま保存袋に入れてチルド室へ。
保存場所を少し見直すだけで、食材のもちがぐんとアップ。毎日の冷蔵庫管理に、ぜひ役立ててみてくださいね。
あわせて読みたい
監修/島本美由紀 撮影/三村健二 イラスト/平松昭子 原文/太田順子 文/池田なるみ