こんにちは! 谷中松寿司三代目・料理家の野本やすゆきです。この連載では、寿司屋ならではのテクニックを交えながら、家庭で作りやすいレシピをご紹介しています。今回は寿司屋が教える『さば缶釜たまうどん』。コツはただ一つで超簡単! 5分でできる高速レシピです。お得素材で作れるから、お財布にやさしいのもうれしいですね。では、さっそく作っていきまーす‼ 【其の一】うどんがあつあつのうちに卵とからめるべし! これさえ守れば◎! あつあつのうどんを卵液と混ぜ合わせることで、卵がよくからみ、まろやかな釜たまうどんに仕上がります。 5分で作れる『さば缶釜たまうどん』のレシピ 材料(1人分) さばのしょうゆ煮缶詰(190g入り)……1/2缶卵……1個しょうゆ……小さじ1冷凍うどん……1玉万能ねぎの小口切り……適宜 作り方 (1)さばをかるくほぐす。 (2)ボールに卵を割りほぐし、しょうゆを加えて混ぜる。 (3)冷凍うどんは、袋の表示どおりに電子レンジで加熱する。(4)(2)のボールに(3)を加えて混ぜ合わせる。 (5)器に盛り、さばを盛りつけ、万能ねぎをのせる。 はい、これだけ! 5分で作れる高速『さば缶釜たまうどん』のでき上がり。手軽な材料で、とにかく簡単に作れちゃいます。さば×卵でたんぱく質も◎! ラー油や、みょうがなどの薬味を合わせて味変したり、みそ煮缶を使ってこってり味を楽しむのもおすすめです。ぜひ作ってみてください!
谷中松寿司の旬ネタ 最後に松寿司の旬ネタをご紹介! 今回は『アカムツ』です。 「のどぐろ」と言ったほうがなじみのあるかたもいらっしゃるのではないでしょうか。じつは、正式名称は「アカムツ」。口の奥が黒いことから、のどぐろとも呼ばれています。〈白身のとろ〉ともいわれるほど、脂のある魚で、なかでも最高級品の長崎県対馬産ブランドアカムツ【紅瞳】は最高。松寿司では、かるく塩でしめてあぶっておすしにします。アカムツの脂とすしめしの相性はバツグンです!さて、本日も最後までお読みいただきありがとうございました!次回の更新は5/24(金)。フライパンで作れる『あさりとトマトのパエリア』を紹介します。 野本やすゆき料理家、谷中で80年続く「谷中松寿司」三代目店主。大学卒業後、調理師学校に通い、調理師免許を取得。家業の寿司店で修業するかたわら、フードコーディネータースクールに入校。卒業後、同校講師を経て独立。料理家、寿司屋の二刀流で料理雑誌へのレシピ提供、テレビ番組や広告のフードコーディネートなど、食にかかわるジャンルで幅広く活躍中。YouTube:野本やすゆきチャンネルInstagram:nomotobase谷中松寿司:yanakamatsusushi
谷中松寿司の旬ネタ 最後に松寿司の旬ネタをご紹介! 今回は『アカムツ』です。 「のどぐろ」と言ったほうがなじみのあるかたもいらっしゃるのではないでしょうか。じつは、正式名称は「アカムツ」。口の奥が黒いことから、のどぐろとも呼ばれています。〈白身のとろ〉ともいわれるほど、脂のある魚で、なかでも最高級品の長崎県対馬産ブランドアカムツ【紅瞳】は最高。松寿司では、かるく塩でしめてあぶっておすしにします。アカムツの脂とすしめしの相性はバツグンです!さて、本日も最後までお読みいただきありがとうございました!次回の更新は5/24(金)。フライパンで作れる『あさりとトマトのパエリア』を紹介します。 野本やすゆき料理家、谷中で80年続く「谷中松寿司」三代目店主。大学卒業後、調理師学校に通い、調理師免許を取得。家業の寿司店で修業するかたわら、フードコーディネータースクールに入校。卒業後、同校講師を経て独立。料理家、寿司屋の二刀流で料理雑誌へのレシピ提供、テレビ番組や広告のフードコーディネートなど、食にかかわるジャンルで幅広く活躍中。YouTube:野本やすゆきチャンネルInstagram:nomotobase谷中松寿司:yanakamatsusushi