「年を重ねてもこぎれいなおじさんでありたい」というコウさんの熱い思いから生まれたこの企画。美容初心者のコウケンテツさんとともに、〈美〉について賢人たちに学ぶ連載です。
2025.01.09
むくむ。浮腫む。ひらがなだとなんだかかわいいけど、漢字で書いたとたんに、いかにも体に悪そうな異物的存在になりますね。
料理家の仕事は基本的に一日じゅう立ちっぱなし。仕事終わりには下肢がパンパンにむくみます。さらに毎日、料理の試作と試食をするので、必然的に摂取カロリー& 塩分量も増えますし、夜には疲れた体と渇いたのどをうるおすためにお酒もたしなみます。そうすると……。翌朝には、ハチに刺されたみたいに顔もパンパン! の見事な全身むくみおじさんの完成です。
これは体の中から外からダブルで対策しなければ。先生、教えてください〜。
年を重ねたからこその魅力を引き出すテクニックやメソッドに特に定評のある、ヘア&メイクのスペシャリスト。メイクアップサロンCrystalline(クリスタリン)主宰。
むくんでいるときは、リンパや血液の流れが滞っている状態です。前日に飲食したものをはじめ、生活習慣の積み重ねによるよどみ、ストレスなど、体にたまってしまったものが複合的にむくみを生み出します。つまり、たまっているものを流せば、スッキリするわけです。マッサージをすることで凝り固まっているものをほぐし、流れの悪さを改善。老廃物を流してしまいましょう。
特に顔のむくみは、顔の皮膚や筋肉、皮下組織がつながっている頭が凝り固まっていることが大きく関係しているので、まずは頭から体につながるリンパ節をほぐして流れをよくしたあと、頭皮のこりをほぐすマッサージをするのがおすすめです。
マッサージは肌をこすらずに、こりの奥をとらえて痛気持ちいいくらいの力加減で押しほぐすことがポイ ント。また、圧をかけるときは息をフーッと吐いて筋肉をゆるませながら行うと、こりがほぐれやすくなります。とっても簡単なので、朝起きてすぐに、夜寝る前にとこまめに行うことを習慣化し、少しずつ続けてみてください。ほうっておくと、こりやよどみは雪だるま式に大きくなってしまうので、 毎日の積み重ねが大切です。
massage STEP1:めぐりをよくする下準備のマッサージ
(1)右手で左わきの下をつかんでもみほぐします。背中側も手を回してしっかりと。反対側のわきも同様に。左右10秒ずつを目安に行います。
(2)鎖骨の上下を人さし指と中指ではさみ、内側から外側へスライドさせます。これを10回繰り返します。反対側も同様に。
(3)顔を左に向け、左手で右耳の後ろあたりから鎖骨につながっている「胸鎖乳突筋」を確認。耳のつけ根から鎖骨の上まで、位置をずらしながら、ギュッギュッともみます。5回繰り返します。反対側も同様に。
massage STEP2:頭のこりをほぐすマッサージ
(1)両手の指の腹を耳上の生え際の上に置きます。頭皮の奥をグイッととらえるような感じでつかみます。少しずつ手を頭頂部に向かって移動させながら、グイグイともみ上げます。5回繰り返します。
(2)両手の指をかるく開いて左右の耳のまわりの生え際に指の腹が当たるように置きます。指の腹で圧をかけ、小さな円を描くように、耳のまわりの Cゾーンを30秒ほどもみほぐします。
コレ、最初は痛かったのですが、今は本当に気持ちがいいです! 日中も気が付いたときに、脇や首筋をもむのが習慣になってきました。停滞していたものが流れる感覚! 血流が良くなって、むくみだけでなく、顔色も良くなる気がします。そして、もむと頭がすっきりするので、メンタルにもいい影響があると感じています。もうすっかり虜ですが、これからも続けていきます!
食材のよさを生かした手軽な家庭料理の数々が人気の料理家。YouTube公式チャンネル「Koh Kentetsu Kitchen」で秘伝のレシピを公開中。中3、小6、小1の1男2女の父。
● 商品の価格は、特に記載のない限り消費税込みの価格です。改定される場合もありますので、ご了承ください。
日記・日記写真・モデル/コウ ケンテツ 監修/小西さやか 撮影/田村昌裕 イラスト/加納徳博 取材・文/田中祐子
記事検索
1月25日開催 老後資金を増やそう! かんたん お金の勉強会・参加者募集!
【無料ご招待】中国は家庭料理がおいしい! 魅惑の中国ごはんレッスン
クローブを使って「豚肩ロース肉のはちみつロースト」
【2025年2月・無料ご招待】小田真規子さんの基本の和ごはんレッスン
【無料ご招待】ティヤナさんのセルビアごはんレッスン
ふだんごはんからおもてなしまで! 藤井さん直伝 Ninjaミキサー使いこなしレッスン
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
【無料ご招待・リアル参加】 森野熊八さんとしょうゆを五感で楽しむ会Ⅱ
【2025年2月・無料オンラインイベント】長谷川あかりさん料理教室 参加者募集!
【無料ご招待】J-オイルミルズわくわく親子料理レッスン 参加者大募集!
なんだかやる気が出ない……それって「糖質」が原因かも!? 2025年はおいしく糖質ケアしよう!
「ファンケル メノポーズアクション」って? みんなで学ぼう、更年期