こんにちは、料理研究家のジョーさん。です。
中国料理の「辣白菜(ラーパーツァイ)」をご存じでしょうか。
白菜を塩もみして酢漬けにした、いわば“中国料理版の浅漬け”で、常備菜としてとても優秀なのです。
今回はそんな辣白菜を、白菜ではなくキャベツで作る、「春キャベツの辣白菜風」のご紹介です!
春キャベツの葉の柔らかさ、甘みを生かした、おつまみとしても副菜としても楽しめる一皿です。
『春キャベツのラーパーツァイ風』のレシピ
材料(作りやすい分量)

春キャベツ 200g
塩 小さじ1弱
ごま油 大さじ1
花椒(ホワジャオ)※ホール 小さじ1
赤唐辛子の輪切り 小さじ1/2
砂糖 大さじ2
酢 大さじ2
作り方
1.春キャベツは幅5mm、長さ3~4cmくらいに切る。
2.キャベツをボールなどに入れて塩を加えてかるくもみ、10分おいたら、水けを絞る。
3.(2)に酢、砂糖を加えて混ぜる。
4.フライパンにごま油、花椒、唐辛子を入れて弱火にかけ、香りが立ったら3にかける。
保存方法・保存期間の目安
清潔な容器に入れ、5日以内を目安に食べきってください。

花椒のホールが手に入らなければ、花椒粉を仕上げにふっていただいてもOK。花椒自体の入手がむずかしければ、粉山椒をふってもおいしく作れます。いずれの場合も加熱はせずに、ごま油をかけた後にふりかけてくださいね。
春キャベツの季節が終わった後でも、普通のキャベツを使ってもおいしく作れますよ。ぜひ試してみてくださいね!
ジョーさん。
料理研究家。世界に一つでも多くの幸せな食卓を作り出すをミッションに活動する。
WEBで“バズる”レシピを得意とし、Twitterフォロワー数は39.4万、Instagramは7.2万。『めんどうなことしないうまさ極みレシピ』(KADOKAWA)など、レシピ本を5冊上梓。(2023年6月現在)
2021年に法人化した、レシピ動画制作、フードスタイリング、撮影、記事執筆などをワンストップで行う、食に特化した制作会社を運営している。
Twitter Instagram Youtube 公式レシピサイト「タベタノ?」