こんにちは、料理研究家のジョーさん。です。
みなさまは鶏肉の皮ってどうされていますか?
そのまま食べられるレシピならよいのですが、皮をはずして捨てるというレシピだと、「ちょっともったいないな〜」って気分になってしまいますよね。
そんなときは、そのつど冷凍庫に入れて、まとまったときに料理に使うのがおすすめです。
僕の家では冷凍庫に鶏皮を入れておく密閉容器があり、鶏皮揚げや鶏油作りに使うのですが、今回は皮をそのまま食べる「漬け」レシピをご紹介します。
『鶏皮のにんにくしょうゆ漬け』のレシピ
材料(3食分)

鶏皮 2枚(約160g)
にんにく 1/2かけ
〈A〉
水 大さじ3
しょうゆ 大さじ3
酢 大さじ1
砂糖 小さじ2
あれば赤唐辛子の輪切り ひとつまみ
〈下ゆで用〉
しょうが 1かけ
酒 大さじ1
水 500ml
作り方
1.鶏皮は幅4〜5cmに切る。にんにくは包丁の腹などでつぶす。
2.鍋に下ゆで用の材料と、鶏皮を入れて中火にかけ、沸騰したら、5〜6分ゆでて火を止める。
3.粗熱が取れたらざるに上げ(ゆで汁は別メニューに活用可能。下記参照)、鶏皮は細長く切る。
4.保存容器などにA、つぶしたにんにくを入れて混ぜ合わせ、鶏皮を加えて混ぜたら、一晩おく。
保存方法・保存期間の目安
清潔な容器で冷蔵で保存し、2日以内に食べきってください。翌日に食べきるのが味のしみ方がちょうどよくおすすめです。ちなみに、ゆで汁は塩けやごま油を加えてスープなどにするとおいしくめしあがれますよ。

でき上がった鶏皮は小鉢に入れて出せば、お酒のおつまみにピッタリ。下ゆでで脂を落として
いるので、ちょっとしたおかずとして食べてもおいしいです。
鶏皮が余ってしまって困ったときにはぜひ、作ってみてくださいね!
ジョーさん。
料理研究家。世界に一つでも多くの幸せな食卓を作り出すをミッションに活動する。
WEBで“バズる”レシピを得意とし、Twitterフォロワー数は39.4万、Instagramは7.2万。『めんどうなことしないうまさ極みレシピ』(KADOKAWA)など、レシピ本を5冊上梓。(2023年6月現在)
2021年に法人化した、レシピ動画制作、フードスタイリング、撮影、記事執筆などをワンストップで行う、食に特化した制作会社を運営している。
Twitter Instagram Youtube 公式レシピサイト「タベタノ?」