料理好き、そして玉子好きな小説家の井上荒野さんが、 気楽に作れておいしい「目玉焼きや落とし玉子」のせ料理を紹介する連載エッセイ。今回のレシピは、鍋料理の残りもので翌日に作れる「月見カレーうどん」です。和風だしのカレーの味を落とし玉子がまろやかにまとめてくれます。
長野の冬はめちゃくちゃ寒い。どのくらい寒いかといえば、冬のはじめに東京から長野の家に移動した初日など、寒すぎて気持ちが悪くなるくらいだ。夫にそう言ったら、寒い寒いって言うな! とけんかになった。寒いことはわかっていてわざわざ冬に別荘に来ているのだから、寒いのを楽しめ! というのが彼の理屈である。
いや、私は寒いって言いますよ、わざわざ来ているのは事実としても、寒いのが楽しいかどうかは個人の問題であって、寒いものは寒いですよ、それを口に出すなっていうのは精神修養みたいですよ、私は断固としてそういうのには反対ですよ。機関銃のように言い返したら夫は負けた。それで寒い寒い寒いと必要以上に連呼しながら、薪ストーブをがんがん焚き、夜はテーブルの上でもカセットコンロの火を燃やして鍋料理を食べている。
寄せ鍋とか豚しゃぶとか、和風の鍋の翌日は、鍋に残っただしを利用してうどんにする。これをカレーうどんにするのが最近の流行り。カレーの包容力はすばらしく、肉も野菜も、鍋の具材の残りをほとんど消費できるし、適度にとろみがつくのであたたまるし、目先も変わって夫も喜び、けんかも吹き飛ぶところが良い。そして今回は落とし玉子入り! 「月見カレーうどん」って、お店やさんでも、意外とお目にかからないのではないだろうか。もちろん合います。カレーの包容力を上回る玉子の包容力の豊かさよ。「寒いね」と言ったら「寒いね」と答えるのも包容力だよね(と、無理やりまとめてみました)。
ストーブの前の
特等席で爆睡中
夫が作った
薪小屋
冬の別荘地
撮影/三原久明
文・写真・料理/井上荒野 構成/掛川ゆり
記事検索
【2025年2月・無料オンラインイベント】長谷川あかりさん料理教室 参加者募集!
【無料ご招待】ティヤナさんのセルビアごはんレッスン
カレー粉を使って「カレー風味のアクアパッツァ」
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
ふだんごはんからおもてなしまで! 藤井さん直伝 Ninjaミキサー使いこなしレッスン
【2025年2月・無料ご招待】小田真規子さんの基本の和ごはんレッスン
【無料ご招待】中国は家庭料理がおいしい! 魅惑の中国ごはんレッスン
第12回ジュニア料理選手権 開催!
1月25日開催 老後資金を増やそう! かんたん お金の勉強会・参加者募集!
【無料ご招待・リアル参加】 森野熊八さんとしょうゆを五感で楽しむ会Ⅱ