定番メニューにひと工夫。むずかしい作業やめんどうなことはナシ。令和版「きほんの料理」を、人気の料理家・長谷川あかりさんに教えてもらいます。>>バックナンバーはこちらから 洋食屋さんの定番メニュー、ハヤシライス。じつは家にある調味料で、手軽に作れますよ。味の決め手は、トマトジュースとちょっと焦がしたしょうゆ。この2つで、ドミグラスソースのような風味が出るんです。赤ワインがなければ水でもいいのですが、入れるとこくが出て、やっぱりおいしい。また、ほどよいとろみは牛肉にまぶした小麦粉でつけます。この方法なら粉がだまになることがなく、失敗しにくい。小麦粉や玉ねぎの少し焦げた部分もうまみになります。
材料(2人分) 牛こま切れ肉……200g玉ねぎの薄切り……1個分(約200g)〈A〉トマトジュース(食塩不使用)……1カップ赤ワイン……1/2カップみりん……大さじ3あればローリエ……1枚生クリーム(またはプレーンヨーグルト)……適宜温かいご飯……適宜小麦粉バターしょうゆ塩 作り方 (1)玉ねぎを炒め、小麦粉をまぶした牛肉を焼く牛肉は広げて、小麦粉大さじ1をまんべんなくまぶす。直径22cmのフライパンにバター15gを中火で溶かし、玉ねぎをしんなりするまで炒める。端に寄せ、あいたところに牛肉を加える。肉に水大さじ1をふり、ほぐしながら炒める。 (2)しょうゆを加えてかるく焦がす牛肉と玉ねぎを焦げついた部分もこそげながら炒め合わせる。肉の色がほぼ変わったら端に寄せて強めの中火にし、あいたところにしょうゆ大さじ2を加える。しょうゆの香ばしさが立つまで煮立たせてから、炒め合わせる。 (3)トマトジュースなどを加えて煮る〈A〉を加えて煮立たせ、ふたをして弱火で15分ほど煮る。ふたを取り、強めの中火にして2分ほど煮つめる。火を止め、バター2gを加えて混ぜる。味をみて、たりなければ塩少々でととのえる。ご飯とともに器に盛り、生クリームを回しかける。
仕上げはヨーグルトか生クリームをお好みで ハヤシライスの仕上げにひと工夫。ヨーグルトなら酸味がプラスされてさっぱりと、生クリームならこくが出て濃厚な味わいになります。ワンランクアップするので、あればぜひ加えてみてください。 長谷川あかり料理家、管理栄養士。雑誌やWEB、食品メーカーなどに幅広くレシピを提供。自身のSNSで数多くのレシピを紹介し、発見のある組み合わせと手軽なレシピが大好評。『時間が足りない私たちの新定番 「私、天才かも!」レシピ』(講談社)が発売中。 X:@akari_hasegawa (『オレンジページ』2025年3月2日号より) 料理/長谷川あかり 写真/大森忠明 スタイリング/久保田朋子 取材・文/加藤洋子 料理で当たり前と思いがちなひと手間を省いておいしくできるレシピをご紹介!
長谷川あかり料理家、管理栄養士。雑誌やWEB、食品メーカーなどに幅広くレシピを提供。自身のSNSで数多くのレシピを紹介し、発見のある組み合わせと手軽なレシピが大好評。『時間が足りない私たちの新定番 「私、天才かも!」レシピ』(講談社)が発売中。 X:@akari_hasegawa (『オレンジページ』2025年3月2日号より) 料理/長谷川あかり 写真/大森忠明 スタイリング/久保田朋子 取材・文/加藤洋子 料理で当たり前と思いがちなひと手間を省いておいしくできるレシピをご紹介!