
2017.06.01
「350g」。
突然ですが、この数字が何を意味するか、わかりますか?
答えは「一日に必要な野菜の量」。
厚生労働省が健康のために推奨している野菜の目標摂取量は、一日350g以上。でも、摂取できずに不足している人が多いというのが現実です。
生野菜のサラダで食べようとすると、350gはもちろん、半分の175gでもかなりの量。いくら野菜好きでも、ちょっとキツイなーというのが正直なところ。
ところが! 野菜は、炒めたり、ゆでたり、火を通すとかさがぐんと減るうえに、ご飯や麺とあわせて「ひと皿めし」にすれば、食べやすさはけた違いにアップ!
だったら、ご飯・麺といっしょにガッツリ食べちゃうっていうのはどうでしょう!
野菜を炒めて、ご飯にのっけて、「野菜丼」に!
写真の「ビビンバ風そぼろ丼」で、どれくらいの野菜がとれると思いますか?
1人分191g!
つまり、ひと皿で「一日に必要な野菜の半分がとれる」んです。
野菜を麺といっしょにゆでて、あえて、「野菜麺」にしても!
写真の「ナポリタン風パスタ」の野菜量は……、
1人分185g!こちらももちろん、ひと皿で「一日に必要な野菜の半分がとれる」んです。
「野菜を食べなきゃ!」と義務的に食べるんじゃなくて、無理なく、気づいたらぺろりと食べられている、って理想的ですよね。
これから夏野菜が旬を迎える季節、野菜をどっさりガッツリ食べられる「野菜丼」と「野菜麺」、おすすめです!
料理/小林まさみ 撮影/寺澤太郎 文/編集部・清水祥子
(『オレンジページ』2017年6月17日号より)
記事検索
焼き立てを過ぎても……まだまだおいしい! パンの復活ワザ
あえるだけ!濃厚カルボナーラを楽しむ働きざかりの食卓をレポ
ワタナベマキさんに教わる、手軽で美味しい福島ごはん♪~桃&会津地鶏~
【参加者大募集!】西祐子さんと行く岩手県・八幡平市の「食」を巡る ツアー
『みんなが贈りたい。JR東日本おみやげグランプリ』が開催されます!
【PR】パナソニック滋賀工場で、ビストロのおいしさの秘密を探ってきました。
【無料ご招待】 ヤミー さんに教わる、旅する食卓 ~インドネシア編
オレぺパン部の部長ムラヨシマサユキさんのトークショー開催! パンのフェス2023 in北海道
【PR】パナソニック滋賀工場に潜入! ホームベーカリー ビストロ開発の最前線、覗いてきました
【PR】カルボナーラはもう手作りしなくてもイイ!
【10月・無料オンラインイベント】長谷川あかりさん料理教室 参加者募集!
暑い日にこそおすすめ! パンが入った冷製スープ「ガスパチョ」