
2017.05.14
せっかく頑張って料理しても、子どもがどうしても残してしまう……。
そんなお悩みを持つママも、これからご紹介するたれの作り方をマスターすればもう大丈夫。
このたれ、小食のお子さんでも思わず<モリモリ>食べちゃうおかずが簡単に作れる、
「魔法のたれ」なんです!
作り方は超シンプル。
しょうゆ、酒、はちみつ、みりんを、「2:2:1:1」の黄金比で混ぜ合わせるだけ!
甘辛い味付け=「しょうゆ、酒、砂糖、みりん」が定番ですが、
はちみつを使うことで濃厚な甘辛照り焼き味に。
またとろみがつく分、肉や魚によ~く絡んで、
食がすすむしっかり味のおかずができるんです♪
たとえば、こちらの豆腐のふんわりつくね。
ゆる~く水切りした豆腐と、鶏ひき肉を使ったたねをスプーンですくって、
フライパンでしばらく焼いたら「魔法のたれ」の出番!
おいしくなる魔法をかけるつもりで、
「魔法のたれ」を加えると…
じゅじゅ、じゅわ~~っ!!
見てください、この食欲をそそる絶景!
おうちに香ばしい香りが立ち込めて、
子どもが「今日のごはん、何!?」とワクワク顔で聞いてくること間違いなし。
さらにたれをしっかり煮からめたら…
完成~!
「魔法のたれ」に火を通すと、こんなにてりてり、ピッカピカに♪
子どもが大好きな照り焼きチキンも、この通りツヤツヤに仕上がります☆
魚おかずを作る場合は、基本の「魔法のたれ」に薄切りしょうがをプラス。
一晩寝かせるだけで、魚おかず用の「魔法のたれ」ができますよ。
これがあれば、臭みで敬遠されがちな魚もモリモリおかずに大変身。
甘辛い魚そぼろを作れば、より抵抗なく魚を食べてくれるはず♪
子どもはもちろん、大人だって<モリモリ>確実なおかずができる「魔法のたれ」。
まとめて作って、ぜひ冷蔵庫に常備して。
※はちみつを使用したたれや料理は、乳児ボツリヌス症の予防のため、
1歳未満の乳児に与えることは避けてください。
料理/藤井恵、撮影/鈴木泰介、スタイリング/諸橋昌子、文/編集部・山田
(『オレンジページ』2017年5月29日増刊号より)
記事検索
第12回ジュニア料理選手権 開催!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
砂糖の不思議なパワーがわかる! 親子で楽しく作るサイエンススイーツ
丸美屋の「釜めしの素」で 大満足な食卓に!
目薬を味方につけて毎日をもっとすこやかに!
4月18日開催 資産形成&NISAがわかるマネーセミナー参加者募集!
【第2弾】油のパワーを知って、食べてみよう! チキンカツ&レンジ蒸しパン
ふだんごはんからおもてなしまで! 藤井さん直伝 Ninjaミキサー使いこなしレッスン
毎日の家事や通勤時間が脂肪燃焼タイムに! 「日清MCTオイルHC」で手軽に脂肪対策
東芝の最新オーブントースター「はやいから、おいしい」を実現!
東芝の最新オーブントースターで極上サクサクしっとりトースト
ブラックペッパーを使って「牛肉とレタスのペッパーライス」