美しすぎる「りんごのアップサイドダウンケーキ」の作り方を画像でチェック!
りんごのおやつは数あれど、旬の時期に絶対作ってほしいのが、アップサイドダウンケーキ! キャラメリゼしたあめ色りんごの美しいビジュアルに、思わず見とれてしまいますよね。このレシピはバターや卵を使わず、オイルーベースだからなれていない人も安心ですよ。
【アップサイドダウンケーキとは?】
型の底に敷き詰めた果物の上に生地を流し入れ、焼いた後で逆さまにひっくり返す(=アップサイドダウン)ケーキのこと。整然と並んだ果物が美しく、りんごの他、パイナップルやバナナなども定番です。
『りんごのアップサイドダウンケーキ』のレシピ

材料(直径15cmの丸型1台分)
りんご(紅玉など小さめのもの)……3~4個(約400g)
〈キャラメリゼ用 〉
メープルシロップ……大さじ4
植物油……大さじ1
シナモンパウダー……小さじ1/2
〈粉類〉
薄力粉……100g
アーモンドパウダー……60g
てんさい糖……35g
ベーキングパウダー……小さじ1 と1/2
〈液体〉
植物油……大さじ3
豆乳(成分無調整)……80ml
メープルシロップ……大さじ1
下準備
・型の底と、側面(型から2~3cm出るくらい)にオーブン用シートをセットする。底が抜ける型の場合は、生地がもれないよう外側をアルミホイルでおおう。

・りんごは幅3cmのくし形に切り、皮をむいて軸としんを取る。
・オーブンを170℃に予熱する。
作り方
(1)メープルシロップと油を煮つめるフライパンにキャラメリゼ用のメープルシロップと植物油を入れて中火にかけ、ふつふつとするまで加熱する。
(2)りんごをキャラメリゼするりんごを加え、混ぜてキャラメルをなじませる。ときどき全体を返しながら、りんごがしんなりと柔らかくなるまで20~30分加熱する。シナモンパウダーをふって混ぜ、火からおろす。粗熱を取り、下準備した型にすきまなく並べ入れる。
(3)生地を作るボールに薄力粉をふるい入れる。残りの粉類の材料を加え、ゴムべらでざっと混ぜて均一にする。別のボールに液体の材料を入れ、泡立て器で勢いよく混ぜてなじませる。粉類のボールに加え、ゴムべらでさっくりと混ぜて全体をなじませる。
(4)りんごの上に生地を入れて焼くりんごの上に生地を入れ、表面をゴムべらでならす。型を天板にのせてオーブンの下段に入れ、170℃で40~50分、こんがりと焼き色がつくまで焼く。取り出して粗熱を取り、型からはずす。

生地作りはとっても簡単なので、
ポイントはりんごをしんなりとするまでしっかりと煮詰めること。柔らかく煮えた甘酸っぱいりんごが、アーモンドパウダー入りでこくのあるケーキ生地と相性抜群です。りんごは紅玉など、酸味のあるものがおすすめ! ラップで包んで、常温で1日、冷蔵で2~3日保存可能です。