2017.03.30
「仕事やら何やらで疲れて、晩ごはんを考えるのが面倒……」とお嘆きのかた、いい方法がありますよ。それが「ちょい仕込み」。
推薦人は、テレビ・雑誌・ラジオなどで幅広く活躍されている料理研究家・きじまりゅうたさん!
まずは「ちょい仕込み」とは何かがすぐにわかる漫画をご覧ください。
と、こんな感じ。夜の時間が格段にラクになりますよね。
夜ごはんのメニューが決まってるうえに、調理時間は短いなんて、まるで夢?
(結局作業するのは自分自身なんですが、そこは心の持ちようという事で…!)
漫画では、【漬けて⇒焼く】レシピを紹介しましたが、こんなふうに煮物もできちゃう。
ポリ袋の中に、手羽元、玉ねぎ、酢、砂糖、しょうゆなどを入れてもみもみ。半日以上置くと、玉ねぎから水分が出てくるので、夜はそのまま鍋に入れて火にかけるだけ。漬けておいたおかげで肉は短時間で柔らかくなるし、味はしみしみなんです。ほんのり甘酸っぱい味わいはこれからの季節にぴったりですよ。
ほかにも、「混ぜとく」ちょい仕込みもおすすめ。
たとえば定番のハンバーグ。
ひき肉、卵、玉ねぎなどのたねの材料を混ぜるのはポリ袋の中でOK。玉ねぎを先に炒めておく必要もありません。時間を置いてなじませておくから、焼くときにぽろぽろ崩れたりしないんです。焼き上がりもとってもジューシーで美味ですよ。
最後に変わりだね「ちょい仕込み」もご紹介。
それが「重ねとく」こと。たとえば、豆腐とゴーヤーのチャンプルー。
左の容器には、ペーパータオルが敷いてあり、豆腐、塩、ゴーヤー、豚肉が順に重なっています。
…そう、豆腐の水切りを素材の重みでアシストするんです。出てきた水分はペーパータオルがしっかり吸収。炒めるときは、フライパンにパカッと返してインするだけ!
どれも仕込んだあとは、2日ほど保存可能なので、時間があるときに献立を決め、平日二日分の「ちょい仕込み」をしておくのもおすすめ。自分がラクになるのはもちろんですが、仕込んでおけば、あとの調理はワンステップでできるので、料理ビギナーのお父さんやお子さんのお留守番ごはんにもおすすめです。
すきま時間でできる効率のよい晩ごはん作り、ぜひトライしてみてください。
料理/きじまりゅうた 撮影/鈴木泰介 スタイリング/しのざきたかこ 漫画/ナカオテッペイ 文/編集部・渋谷
(『簡単下ごしらえで夜が超ラク ちょい仕込みCOOKING』〈オレンジページ刊〉より)
記事検索
「ファンケル メノポーズアクション」って? みんなで学ぼう、更年期
なんだかやる気が出ない……それって「糖質」が原因かも!? 2025年はおいしく糖質ケアしよう!
第12回ジュニア料理選手権 開催!
【2025年2月・無料オンラインイベント】長谷川あかりさん料理教室 参加者募集!
クローブを使って「豚肩ロース肉のはちみつロースト」
【無料ご招待・リアル参加】 森野熊八さんとしょうゆを五感で楽しむ会Ⅱ
1月25日開催 老後資金を増やそう! かんたん お金の勉強会・参加者募集!
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
ふだんごはんからおもてなしまで! 藤井さん直伝 Ninjaミキサー使いこなしレッスン
【無料ご招待】ティヤナさんのセルビアごはんレッスン
【無料ご招待】中国は家庭料理がおいしい! 魅惑の中国ごはんレッスン
【無料ご招待】J-オイルミルズわくわく親子料理レッスン 参加者大募集!