季節を問わず、帽子が好きな私(ライター・まる)。かぶって出かけ、帰宅後はハンガーラックの端にひっかける……をくり返した結果、こんな山に……(汗)。
こうなると下から掘り起こすのが面倒なので、いちばん上の帽子ばかりをヘビロテすることに……。この状態では型崩れも気になるし、どうにかしたいとモヤモヤしていました。
そんなある日、ダイソーで見つけた「
帽子ハンガー」は、手ごろな価格(もちろん110円)なのにスタイリッシュなデザイン。
帽子をひっかける場所は1個につき1か所ですが、連結OKとのこと。とりあえず2個買ってみました。
リング部分が二重構造で、内側を手前に引き出して帽子をひっかけます。
耐荷重は単品で160g、連結する場合は総耐荷重1㎏まで。本体の重さは56g。帽子の重さにもよりますが3~4個はつなげられそうです。
① 帽子の山がなくなった! 取り出しやすくスマートな収納に
実際に帽子をひっかけてみました。横から見るとこんな感じです。
気に入ったのは、通気性のよさ! ぴったり壁面にかけて使っても、ひっかけた帽子が斜めになるので、汗をかいたあとも帽子の内側に空気が通ります。
使い勝手がよさそうだったので、早速2個買い足して連結。山になっていた帽子たちをすっきり収納できました。下にかかっているものも取り出しやすい角度がうれしい!
ちなみに、ストールやマフラーをかけることもできます。首元のおしゃれを楽しみたい季節になったら、こんな使い方もアリですね。
② 子ども用に買い足したら、定位置管理が身についた!
さて、新しいものを導入すると目ざとく興味を示すうちの小学生たちは、この「帽子ハンガー」にも興味津々。この機会に1個ずつ買い足し、それぞれに専用の指定席を与えることにしました。
この時期、どこへ行くにも帽子が必須ですが、帰宅後はその辺に放り投げ……出かけに「ない!」と大騒ぎになる、というのが見慣れた光景だったんです(汗)。
リビングにある子どもの胸の高さぐらいのガラスの壁面(S字フックでいろんなものひっかけてます)に、S字フックを使って「帽子ハンガー」を設置しました。
帽子をひっかけやすいこと、そして〈専用の場所〉という意識が芽生えたからか、帰宅後スムーズにこの場所に帽子をかけることが習慣に!!!
子どもはとくに頭に汗をかくので、通気性よく干しておけるのも助かります。息子からは「サッカーの帽子用にもう1個欲しい!」とリクエストがあったので、さらに1個買い足して連結しました。
帽子の数がもっと増えたり、それぞれの部屋で管理するようになったりと生活スタイルが変化しても、この「帽子ハンガー」なら対応できそう。フレキシブルな使い方ができるところもうれしいアイテムです!
この記事を書いたのは…
ライター・まる
100円ショップの前を通りかかると、ふらふらと吸い寄せられ、しばらく出てこられない女。「これで日々の暮らしが豊かになるなら安いもんでしょ~!」を合言葉(言い訳)に、ついつい散財中(そして、物が増える……)。