
2014.09.30
「ツナ缶」ってスーパーで安売りしているとついつい買ってしまいませんか? おうちにストックしている食材の代表格ですよね。保存性があり、手軽に味が決まって、ボリュームもあるからおかず作りの強い味方になってくれます。
そこで、今回は「ツナ缶」を使って簡単に作れる〈おかずの素=味ツナ〉の作り方をご紹介! 知っておくと、ぐぐーんと料理の手間を省いてくれます♪
まずは、濃厚なみそと、香りよいカレー粉を加えた進化版「ツナマヨ」。
【みそマヨカレーツナ】
ツナ缶(フレーク・80 g 入り)1缶(缶汁はきる)、マヨネーズ 大さじ1、みそ 大さじ1、カレー粉 小さじ1/2を小さめのボールに入れ、混ぜ合わせる。
○たとえば「ペンネとあえて」アレンジ
ゆでたペンネ(100g)とみそマヨカレーツナ全量、ゆで汁大さじ2を混ぜ合わせるだけ!
=====
続いて、ツナのうまみとラー油のピリ辛味が食欲そそる一品。
【ピリ辛しょうゆツナ】
ツナ缶(フレーク・80g入り)1缶(缶汁はきる)、しょうゆ 大さじ1、ラー油 小さじ1を小さめのボールに入れ、混ぜ合わせる。
○たとえば「大豆もやしとあえて」アレンジ
ひげ根を取った大豆もやし1袋(約200g)を、酢大さじ1、塩小さじ1/2を加えた熱湯で2分ほどゆで、ざるに上げてしっかり水けをきります。熱いうちにボールに入れ、ピリ辛しょうゆツナ全量を加えてよくあえるだけで立派なおかずに!
いかがですか? 他の素材と組み合わせるだけで、たちまち一品が完成。 忙しいときや、あと一品どうしよう……と悩んだときに助けてくれる「おかずの素」です。ぜひ、いろいろなアレンジをお試しください!
発売中の『おトク素材でCooking♪ ツナ缶詰は、おかずの味方!』では、このほか、5分でできるスピード副菜から、メインのおかず、おつまみなど、ツナ缶を使ったメニューがよりどりみどり。日々の食卓に、お役立ち間違いなしです。
■『おトク素材でCooking♪vol.13 ツナ缶詰は、おかずの味方!』
こちらも参考に♪ オレンジページnetレシピ
■「ツナ缶を使ったレシピ」まとめ>>
記事検索