
2016.09.22
春巻きといえば皮をパタパタと折りたたんで具を包んでいくのが一般的な作り方ですが、ここではその手間をカット! その代わりにあることをして、スピーディに作れる春巻きをご紹介します。
スティックタイプなので、食べやすさもばっちりですよ♪
まず、春巻の皮を半分に切って、具をのせます。
ここで使う具は加熱いらず。「えび・青じそ・ねぎ」を切って、調味料と混ぜるだけでOKです。
そして、くるくると巻いてスティック状にしたら、
両端をぎゅっと「ねじる」。これが包まずに作る春巻きのポイントです。あとはフライパンでからっと揚げて完成。名づけて「ねじり春巻き」!
ねじった部分は、カリッとクリスピーな食感が際立っておいしいんですよ♪スティック状なので、食べやすさもばっちり!
具の組み合わせ次第で、おいしさもいろいろ広がります。
「パクチー(香菜)+豚肉」は女子ウケしそう。
「ゆで卵+チーズ」は食べるとまるで〈卵サンド〉!?子どもも大好きな味わいです。
人を呼んで家飲み!というときのカジュアルなおつまみとしておすすめです。時間がない人でもさっと作れるので、ぜひお試しください!
料理/みないきぬこ 撮影/大山裕平 文/編集部・前田
記事検索