今日ご紹介するのは、この冬絶対に作ってほしい『
くたくた白菜と肉だんごの中華風煮込み』のレシピ。
〈
野菜使いの達人〉とも呼ばれる、
人気料理家・飛田和緒さんに教えてもらいました!
「野菜を煮込むときは、もういいかなと思ってからあとひと煮。」という飛田さん。
口の中でとろっととろける〈
白菜〉になるまで、じっくりと煮込むのがポイントです!
鶏ひき肉のうまみがしみ出したスープは、思わずため息が出てしまうほどのおいしさですよ。
『くたくた白菜と肉だんごの中華風煮込み』のレシピ
材料(4人分)
〈たね〉
鶏ひき肉……500g
ねぎのみじん切り……10cm分
片栗粉……大さじ1
塩……小さじ1/2
こしょう……適宜
白菜……1/2株(約800g)
塩……ひとつまみ
ナンプラー……小さじ2
ごま油……小さじ2
【作り方】
(1)白菜は根元を薄くそぎ、軸の部分に4等分に切り目を入れて手で裂く。
(2)口径約24cmの厚手の鍋に白菜を重ねながら詰め、ひたひたになるまで水を注ぐ。塩を加えてふたをし、中火にかける。沸騰したら弱火にし、30~40分煮る。途中煮汁が少なくなったら水適宜をたす。
(3)ボールにたねの材料を入れてよく練り混ぜ、8等分にして平たく丸める。フライパンにごま油を中火で熱し、たねを並べ入れる。両面がこんがりとするまで返しながら5分ほど焼きつける。
(4)(2)の白菜がとろとろになったら(3)を加える(フライパンに残った脂もうまみなので、残さず加える)。ふたをしてさらに10分ほど煮て、味をみてナンプラーでととのえる。

んんん~! くたくたになって甘みが際立った〈白菜〉がたまらない!
香ばしく焼いた肉だんごとナンプラーの風味が、アクセントになってなんともくせになる味わいです。
また、塩分は控えめに仕上げているので、お好みのスパイスや調味料を加えて味変を楽しむのも◎!

おすすめは香菜や、〈粒マスタード×しょうゆ〉〈粉山椒×オリーブオイル〉!
組み合わせや配合に決まりはないので、お好みの味を試してみてくださいね♪
箸でするっと切れてしまうほど柔らかくなった〈白菜〉は、一度食べたら虜になること間違いなし。
この冬、リピ確定です!
(
『2023オレンジページCooking冬 「作る、楽しむ、笑う! 冬こそちょっとごちそうを」』より)
【関連記事】
漬けたら絶品! 「発酵白菜」のレシピ【副菜、餃子、鍋に使うアイディアも】とろとろの食感がたまらない! 今が旬の『白菜』を使った人気レシピ5選