自他ともに認める、お酒好き&料理好きの文筆家・ツレヅレハナコさん。「
豆腐が主役で、無限に食べられそうなおすすめのおつまみは?」と聞いて教えてもらったのが、こちらの豆腐のみそ漬けです。
おろししょうがでパンチがきいたみそに漬けるから、ビールやサワーがすすむ味。おつまみ以外にも、
ポテサラの具やご飯のお供にしてもいいのだとか。さすがツレハナさん、さっそく作りたくなってきた~。では、さっそくレシピをチェック!
「豆腐のみそ漬け」のレシピ
●材料(作りやすい分量)木綿豆腐……1丁(約300g)
みそだれ
しょうがのすりおろし……1かけ分
みそ……大さじ2
みりん……大さじ2
●作り方
(1)
豆腐はペーパータオル2枚で包んで耐熱皿にのせ、ラップをかけずに電子レンジで3分ほど加熱する。ペーパーごとバットに取り出し、バットをもう1個のせる。500mlのペットボトル2本を重しにし、30分ほどおいて水けをしっかりときる。みそだれの材料を混ぜる。
>>POINT
豆腐に水分が多く残っていると、味が入りづらく、ぼやけた仕上がりになります。水きりはレシピの時間をしっかりと守って!

(2)
バットにラップを1枚大きく切って敷き、みそだれの1/2量弱を豆腐の大きさくらいにのばす。その上に豆腐をのせ、残りのみそだれを全体に塗る。

(3)
ラップでぴっちりと包んで保存容器に入れ、冷蔵庫で半日以上置く。2日目からが食べごろ。食べる分だけ切り分け、ペーパータオルでたれをぬぐい取り、食べやすく切る。残ったものはラップでぴっちりと包んで冷蔵庫で保存し、4~5日以内に食べきる。
浅漬けはスライスして刺し身として、よく漬かったものはポテサラに混ぜたり、温かいご飯にみそだれとかけて食べてもおいしい♪

しょうが風味の豆腐のみそ漬け、材料はシンプルだし、仕込むのは簡単でしょ? 食べごろになるまで、ワクワク2日間待つのも楽しい時間です。晩酌のお楽しみに、作ってみてはいかがですか?
(
『オレンジページ』2022年9月2日号より)
【関連記事】
カリふわ絶品『豆腐としば漬けの春巻き』のレシピ【レシピあり】豆腐の『めんつゆ漬け』が簡単&おいしすぎる!外はサクッ、中はとろ~り! 絶品おつまみ『塩豆腐の青のりフリット』のレシピ