絶品『ゆで塩豚』の作り方と、ゆで汁のアレンジアイディアを画像でチェック!今回は、現在放送中のNHK連続テレビ小説
『ちむどんどん』の料理監修を担当する料理ユニット・
オカズデザインさんに教わった、絶品
『ゆで塩豚』のレシピをご紹介!
沖縄の伝統的な保存食である、
『スーチカー』※を、泡盛を加えた湯で、ゆっくりとゆでた一品です。
※塩漬けにした豚肉。スーチカーとは、塩に漬ける、という意味。そのまま食べるのはもちろん、保存しておけばすぐに使える下味つきの肉として使えて便利!。
お肉も美味ですが、そのゆで汁も最高。汁ものや雑炊に使ったり、炒めものに加えたりして◎ですよ♪
ではでは、まずは豚かたまり肉を塩に漬けて、
『スーチカー』を仕込んでいきましょう!
●スーチカー(塩豚)の作り方
材料(作りやすい分量)
豚バラかたまり肉(できれば皮つきのもの)※1……500g
塩(粒が細かいもの)……6g(豚肉の重さの1.2%)※2
※1 層がきれいで全体につやがあり、いい香りのものを選ぶ。※2 すぐ使う場合はこれくらいの塩加減がおすすめ。長期保存したい場合は4〜10%とやや強めに。4%なら約1週間、10%なら約3週間、冷蔵保存が可能。
【作り方】

(1)殺菌済みのまな板に豚肉を置き、脂身側にまんべんなくフォークを刺して穴をあける。

(2)塩を手で全体にすり込む、脂身側は塩が入りにくいので、多めにのせる。
(3)ラップで全体をぴったりと包み、さらにファスナー付き保存袋に入れて空気を抜き、冷蔵庫に入れる。1日経つと水分が出てくるので、ラップを変える。2日目から使える。
さあ、これでスーチカーの仕込みは完了!
お次は絶品
『ゆで塩豚』を作っていきましょう!