今、話題の
『大豆ミート』。
その名のとおり、大豆をお肉のように加工したもので、低カロリー・低糖質・高たんぱくと、ダイエッターにはうれしいことばかりです♪
コンビニ製品や、ファストフードメニューにも取り入れられるなど、注目度も抜群。
しかしながら、日々の料理に使うとなると、「コスパはどうなのかしら……?」「近所のスーパーでは取り扱っていなかった!」なんて悩みも……。

そこで今回は木綿豆腐を使った
『自家製大豆ミート風』の作り方をご紹介!
少ない材料でとっても簡単にできるので、ぜひお試しあれ。
●『自家製大豆ミート風』材料(でき上がり170~180g分)
木綿豆腐……1丁(約350g)
塩……小さじ1/4
【作り方】

(1)豆腐は縦3等分、横6等分に切る(計18個)。耐熱のペーパータオルを2枚敷いた耐熱皿に豆腐を並べ、ラップをかけずに電子レンジで4分加熱する。粗熱が取れたらペーパータオルを取り替え、上下を返して30分おく。

(2)ラップを敷いたバットに豆腐を並べて両面に塩をふり、ラップをかけて冷凍庫で4時間以上冷やし固める。

(3)耐熱のペーパータオルを2枚敷いた耐熱皿に(2)を並べ、ラップをかけずに電子レンジで7分加熱する。

(4)粗熱が取れたら、ペーパータオルで1個ずつはさんで水けを絞り、完成。ペーパータオルを敷いた密閉容器に入れて、2~3日冷蔵保存可能。
ふむふむ。
冷凍し、脱水することによって、豆腐がスポンジ状になってお肉のような食感が再現できるんですね! これは色々なメニューに活用できそう!