2015.12.14
12月も半ばにさしかかりました! ただでさえあわただしい師走ですから、本日は前ふりナシでこの季節に必ず役立つ本格派「焼き豚」のレシピをご紹介させていただきます★
豪華なかたまり肉の料理は、クリスマスや年末年始のおもてなしに欠かせない一品。そしてこんなふうに野菜とともに箱に詰めれば、持ち寄りパーティにもぴったりなんです!
せん切りにしたねぎや香菜をラップで包み、ソースも添えて箱に詰めると、料理屋さんのお取り寄せみたいな雰囲気に。実家に帰省する際の手土産にしたら感激されそうです♪ 下味をつけたらオーブンにおまかせなラクチンレシピなのですが、本格派の甘辛味に仕上げるにはちょっとしたコツがあります。それをしっかりおさえて、作り方を見てくださいね。
材料(4~6人分)
豚肩ロースかたまり肉 600g
砂糖 1/3カップ
漬け汁
にんにく 1かけ
ねぎの青い部分(4~5cm) 2切れ
酒、みりん、しょうゆ 各1/2カップ
こしょう 少々
下準備
・肉にたこ糸を横にらせん状にぐるぐると巻き、巻き終りの糸と巻き始めの糸を結ぶ。たこ糸を巻くことで、太さが整い、焼き上がりがきれいになります。細いところはゆるめに、太いところは強めに巻くのがポイント。
・にんにくは包丁の腹などを当て、押さえてつぶす。
作り方
【1】
バットに豚肉を入れ、砂糖を全体にすり込む。肉となじんで、砂糖がしっとりすればOK。密封できる保存袋に漬け汁の材料を合わせ、豚肉を砂糖とともに入れる。空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫で2時間~一晩置く。焼く1時間ほど前に冷蔵庫から出し、室温にもどす。オーブンを180℃に温めはじめる。
肉に砂糖を? と思うかもしれませんが、ここがポイント! 最初に肉に砂糖をしっかりすり込んでおくと、甘みとこくが中までしみ込みます。焼き上がりの味がぼやけず濃厚な甘辛味になるので、このひと手間、省かないでくださいね。
【2】
オーブンの天板にオーブン用シートを敷く。肉の汁けをかるくきり(漬け汁はとっておく)、脂身があるようなら、脂身を上にして天板にのせる。180℃のオーブンに入れ、50分焼く。
【3】
漬け汁を小鍋に入れ、中火にかける。煮立ったらアクを取り、弱火にして約1/2量になるまで10分ほど煮つめる。
【4】
【2】の肉を20分焼いたところで一度取り出し、【3】の漬け汁をスプーンなどで全体に薄く塗って(残った漬け汁はたれとして使う)、さらに30分焼く。途中焦げそうなら、アルミホイルをかぶせて。肉の中心に竹串などを刺して、透明な肉汁が出れば焼き上がり! 取り出してアルミホイルで包み、30~40分おいて、肉汁を落ち着かせる。
食べるときは、たこ糸を取って幅7mmくらいに切り、せん切りにしたねぎや香菜などを添え、煮つめた煮汁をかけてどうぞ! 時間はかかりますが、オーブンにおまかせなので忙しい年末年始にはぴったりです。あ、でも焦げてしまうと悲しいので、焼き具合には少し気を配ってくださいね。(編集部・狩野)
記事検索
【無料ご招待】ティヤナさんのセルビアごはんレッスン
【無料ご招待・リアル参加】 森野熊八さんとしょうゆを五感で楽しむ会Ⅱ
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
【無料ご招待】中国は家庭料理がおいしい! 魅惑の中国ごはんレッスン
【無料ご招待】J-オイルミルズわくわく親子料理レッスン 参加者大募集!
ふだんごはんからおもてなしまで! 藤井さん直伝 Ninjaミキサー使いこなしレッスン
クローブを使って「豚肩ロース肉のはちみつロースト」
【2025年2月・無料オンラインイベント】長谷川あかりさん料理教室 参加者募集!
1月25日開催 老後資金を増やそう! かんたん お金の勉強会・参加者募集!
第12回ジュニア料理選手権 開催!
「はやいから、おいしい」って⁉ 約85秒でトーストが焼き上がる『東芝 オーブントースター』が凄い。
なんだかやる気が出ない……それって「糖質」が原因かも!? 2025年はおいしく糖質ケアしよう!