
2015.07.16
全国的に猛暑が続くこのごろ。キッチンで料理をしているだけで、汗がだらだら~なんてことになっていませんか?
そんなときに強い味方になってくれるのが、『オレンジページ 8/2号』で紹介している調理家電&グッズ。今回は気になるその実力をちょこっとお見せいたします!
【家電編】
その1
調理の手間と時間そのものを短縮!
「手間無し&スピーディ」時短
「オーブンレンジ」の場合……
オーブンレンジの「食材の温め」機能は、冷凍食材や前日の残り物がボタン一つで温められる、まさに〈時短〉な使い方。「そんなの当たり前すぎるよ~」と思ったあなた! 最新機能は便利さがパワーアップしています。
なんと冷凍品・冷蔵品の温めが同時にできるんです! たとえば、冷凍ごはんと冷蔵のハンバーグをいっしょに温めることが可能なので、二度温める手間が省け、時間も短くすむというわけ。
たった3分で、冷凍も冷蔵もあったかほかほかに仕上がりますよ。
●スチームオーブンレンジ 3つ星ビストロ NE-BS1200 オープン価格(14万円前後 編集部調べ)/パナソニック
その2
あいた時間を有効活用できる!
「ほったらかし」時短
「加熱調理器」の場合……
火を使わずにカレーや煮もの、スープなどが作れると注目の「加熱調理器」。しかも、調理中はほったらかしでOKなので、ほったらかしている間に副菜を作ったり、ほかの家事をしたりできます。
味を染みさせるためじっくりことこと煮込む「さばのみそ煮」も、加熱調理器にかかればほったらかしでOK。さばを並べて煮汁をかけ、タイマーをセット。火加減「弱」でスタートボタンを押すだけで、あとは5時間ほったらかしにすれば完成します!
「ほったらかし」時間が長めなので、外出することもできそう。昼に仕込めば、夕方ころにちょうどでき上がりです♪
●タイマー付スロークッカー EP-D727R オープン価格(8000円前後 編集部調べ)/ツインバード工業
【グッズ編】
一見、何に使うのか分からないこちらのグッズ。じつは、魚焼きグリルの敷石なんです。
グリル皿に敷き詰めて魚を焼くと、石が魚から落ちた脂を吸収。グリル皿の掃除が不要になるうえ、グリルの熱効率が上がり、魚の焼き時間自体も短くしてくれるすぐれものです! 石が変色するまで10~30回使用可能だそう。
これには、実際に試してくれた読者も「焼き時間まで短くなるのはすごい! 網を洗うだけでよくなるので、魚料理の回数が増えそうです」と太鼓判でした~。
●元祖エコトクくん 550円(税込み)/アズマ工業
『オレンジページ 8/2号』の「時短家電&グッズ大集合」では、ほかにも時短家電、グッズを多数掲載。「こんなふうに使えば時短になる!」という機能、使い方も具体的に紹介しています。これさえ見れば、この夏の〈時短〉に役立つこと間違いなしですよ!
(編集部・渥美)
※商品の価格は特に記載のないものは本体価格です。別途消費税がかかります。
熊本名物を自宅で! お手軽ヘルシー『太平燕(タイピーエン)風春雨麺』のレシピ
ポリ袋で漬けるだけ!アレンジ自在の『塩白菜』の作り置きレシピ【白菜と塩だけ】
幸せの味。老舗喫茶店の看板『オムレッチトースト』のレシピ【ふわふわオムレツとトロトロチーズ】
メンバーも思わず声をかけた「大抜擢」! 花村想太さん、セントチヒロ・チッチさんインタビュー。映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』
「その道のプロフェッショナル」【編集者ハッチのYouTubeチャンネルガイド】
旬のごぼうで腸活&温活! 冷えた体にしみわたる『鶏肉とごぼうのみぞれ煮』のレシピ
記事検索
オレぺパン部の部長ムラヨシマサユキさんのトークショー開催! パンのフェス2023 in北海道
【PR】パナソニック滋賀工場で、ビストロのおいしさの秘密を探ってきました。
基本のパンレシピ。初心者さんにやさしい毎日の手作りパンとアレンジ
「一番搾り」にぴったりな一番レシピ 12月は! 小林まさみさん・まさるさんが考案した〈ラーメン鍋〉の2品
漠然としたお金の悩みの答えをください!
うらやまあゆみさんによる コミックレポート!
おいしい魚介を産地から、食卓へ! 銚子の若き仲卸が挑戦する「キンメの輪切り」
第11回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
朝食にぴったり! 意外と簡単「くるみのあんロール」と絶品「納豆マヨトースト」
おそとごはん、テント時間、青空体験 秋葉原高架下で手軽にレッツキャンプ! 体験リポート
みんなのお金事情
一番レシピを準備して、「一番搾り」をプシュッ! 最高のおうちで乾杯‼︎