
2015.07.02
梅雨まっただ中にも関わらず、猛暑日を観測する地域もあるこのごろ。
もうすでにバテ気味~、食欲もない~なんて人もいるのでは?
そこで今回、『オレンジページ7/17号』では、香りで体をシャキッと目覚めさせる「薬味」にフューチャー! これでもかっていう量を、ひんやり冷たい麺にのせた「薬味を楽しむひんやり麺」から、とっておきの一品を紹介します。
まずは切り方で、
薬味の香りを最大限に引き立たせる
「麺に薬味なんて、ふつうなんですけど……」なんて思ったあなた! いつもなにげなく切って、遠慮がちに使っていませんか? 薬味は切り方ひとつで、よりおいしく味わえるんです。
たとえば、薬味としては超ポピュラーな「万能ねぎ」。なんとな~く「小口切り」じゃもったいない! できるだけ切り口を多くするように、細かい小口切りにすると、断面からさわやかな香りが立つ立つ~♪
上手に細かく刻むには、包丁の半分より先のほうを使うとうまくいきますよ。
使う万能ねぎの量は10~12本がベストですが、もっと多くしてもOK! お好みで調整してくださいね。
某有名うどん専門店で出合った
「めんつゆ卵」を再現!
さて、万能ねぎの香りをしっかり立たせたら、さぁ、うどんをゆでましょう。
おっと! その前に、大事な大事な「めんつゆ卵」を作らないと。
じつはこの「めんつゆ卵」というのは、某有名うどん専門店で食べた「ぶっかけ卵うどん」の「卵」を再現したもの。卵を割って卵黄だけを抜き取り、めんつゆ(3倍希釈)に漬けて約20分ほどおくんです。
すると……。
卵黄の中の水分が脱けて、代わりにめんつゆ成分が入り込み、ねっとりと濃厚な「めんつゆ卵」に!
ポイントは、卵黄の表面がめんつゆにかぶるよう、たま~に容器を揺すること。
ここまでできたら、うどんを袋の表示どおりにゆでて流水で洗い、冷水で冷やしてから、しっかり水けをきってください。
これですべての準備は完了~!
器にうどんを盛り、万能ねぎをガサッとのせます。あ、うどんが見えないぐらいのせちゃってください! さらに削り節を適宜のせたら……。「めんつゆ卵」をそ~~~~っと中央にオン! そしてめんつゆをさっと回しかけます。これで完成。
いや、まだ完成じゃない(汗)。
「めんつゆ卵」に箸を入れ、そのねっとりとした濃厚卵黄をしっかり麺にからめて!!!!
うん、これで本当に完成です。
個人的には、「めんつゆ卵」をぜいたくにも2個のっけちゃうのがおすすめ。
麺にも万能ねぎにもたっぷりからめると、卵の甘さ、万能ねぎのキリリとしたおいしさが混ざって、もう箸が止まりません! あぁ~、食欲戻ってきた~!
こんな影の主役「めんつゆ卵」も掲載の『オレンジページ7/17号』では、他にもさまざまな「薬味を楽しむひんやり麺」を紹介しています。さっと済ませたいランチにも、お酒を飲んだ後の〆にもおすすめ。ぜひ試してみてくださいね。
(編集部・稲垣)
記事検索
ブラックペッパーを使って「牛肉とレタスのペッパーライス」
【第2弾】油のパワーを知って、食べてみよう! チキンカツ&レンジ蒸しパン
丸美屋の「釜めしの素」で 大満足な食卓に!
目薬を味方につけて毎日をもっとすこやかに!
4月18日開催 資産形成&NISAがわかるマネーセミナー参加者募集!
毎日の家事や通勤時間が脂肪燃焼タイムに! 「日清MCTオイルHC」で手軽に脂肪対策
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
東芝の最新オーブントースター「はやいから、おいしい」を実現!
東芝の最新オーブントースターで極上サクサクしっとりトースト
第12回ジュニア料理選手権 開催!
砂糖の不思議なパワーがわかる! 親子で楽しく作るサイエンススイーツ