
close
レシピ検索
食材からレシピを探す
2015.07.01
いよいよ7月。本格的な夏がやってきました。この時季、欠かせない野菜といえば……「とうもろこし」! ゆでてそのまま食べたり、しょうゆをたらして、こんがり焼きとうもろこしにしたり。おつまみにも、おやつにも、最高ですよね。せっかくなら、食べごろのものを選びたい! そこで、今回はおいしい「とうもろこし」の見分け方をご紹介します。
まずひげがふさふさとしているものを選ぶこと。
じつは、とうもろこしのひげは「めしべ」。つまり「ひげの本数=実の数」なのです。だから、毛深いほど、実がたくさん詰まっているというわけ。
続いて、ひげの色を確認。茶色く枯れているものが食べごろです。
ちなみに、実が見られる場合は、詰まり具合や粒の張りもチェックして。先端まで実が詰まっているものほど、受粉がうまくいっていて、味も◎。
とうもろこしの品種はおもに、ゴールドコーン系、バイカラーコーン系、シルバーコーン系の3つ。
最近では、品種も増え、その味わいもさまざま。食べ比べてみるのもおすすめです。
『オレンジページ 7/17号』では、家庭菜園指導の第一人者である藤田智先生に教わる「夏野菜のおいしい選び方」を大特集。
とうもろこしのほかに、なすやトマト、枝豆など、今が旬の夏野菜がずらり。ぜひ、参考にしてみてください♪
(編集部・太田)
記事検索
話題の次世代調味料に迫る!「塩ガヨ」フル活用してみた!
元気いっぱいスタミナメニューvol.4「ピーマンと玉ねぎのスタミナ焼きそば」
vol.76 スィートバジルを使って「あじの塩焼き バジルソースがけ」
温泉旅行もあきらめない! すべての人に優しいバリアフリーの宿が増えています。
だれでもかんたん! ぐっち夫婦の野菜たっぷりおかず
災害に備えて暮らしのなかで実践したい口内&手指ケア
vol.75 クミンシードを使って「オクラとえびのクミン炒め」
第10回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ
動画公開中! ぐっち夫婦と、#はやうま冷凍大活用の夏メニューを作ろう♪
第10回ジュニア料理選手権 開催!
vol.74 カフェライムリーフを使って「たけのことさつまいものココナッツチキンカレー」
「はやうまごはん手帖」のレシピ、チラ見せしちゃいます♪