ほかほかに蒸したシュウマイは、寒~い冬のごちそうともいえるメニュー。おうちで手軽に楽しみたいなら、「もやしシュウマイ」にアレンジするのはいかがですか?
市販の皮は使わず、おトクなもやしを肉だねにまとわせて「皮」代わりに。せいろもフライパンも不要、レンチン5分30秒でできちゃいますよ!
『シャキシャキもやしシュウマイ』のレシピ
材料(2人分)
もやし……200g
万能ねぎの小口切り……6本分
〈肉だね〉
合いびき肉……200g
にんにくのすりおろし……1/2かけ分
酒……大さじ1
ごま油……大さじ1
塩……小さじ1/2
粗びき黒こしょう……小さじ1/4
オイスターソース……小さじ1
片栗粉
小麦粉
作り方
(1)もやしはボールに入れ、かるくもみながら指先で折って、長さ2~3cmにする。
(2)バットに小麦粉適宜を入れる。肉だねの材料をボールに入れ、手でよく練り混ぜる。万能ねぎ、片栗粉小さじ1を加え、ねぎに粉をさっとからめてから全体を均一に混ぜる。12等分に丸め、小麦粉のバットに加えて全体にしっかりとまぶす。
(3)直径23cmの耐熱皿にオーブン用シートを敷く。
(1)のボールに
(2)を1個入れてもやしをかぶせ、ぎゅっと押さえてから、手で握ってもやしをはりつける。残りも同様にし、間隔をあけて耐熱皿にのせる。ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で5分30秒加熱する。
〈POINT〉もやしがはりつけきれずに残ったら、小麦粉を薄くまぶし、シュウマイの上に散らしていっしょにレンチンしてください。
【コチュジャンだれで食べても。】そのままでもおいしく食べられますが、コチュジャンだれを添えるのもおすすめ。にんにくのすりおろし1/4かけ分、砂糖、しょうゆ各小さじ1/2、コチュジャン小さじ2、酢、ごま油各小さじ1をすべて混ぜて。
もやしのジューシーさ&歯ざわりが最高! 肉だねにたっぷり混ぜた、万能ねぎの風味が食欲をかきたててくれます。
野菜がおいしい新感覚シュウマイ、ぜひご堪能あれ。