
close
レシピ検索
2015.01.15
もうお正月気分なんてすっかりどこかにいってしまった、なんてかたも多いかもしれませんが、今日、1月15日は小正月。「正月じゅう、忙しく働いた女性たちがほっとひと息つけるころ」ということで、女正月とも呼ばれている日です。このねぎらいの感じ、女性としてはちょっとうれしいですよね。そこで『オレンジページ 1/17号』より、そんな女性たちのおやつにぴったりな、1人分ずつ作れる簡単おもちスイーツをご紹介します!
餅と牛乳をレンチンしてぐるぐる混ぜるだけでできちゃう、不思議な「とろとろミルクもち」。このなめらかさには、だれもがきっと驚くはず! ではさっそく作り方にまいりましょう。
【1】材料を入れてレンジでチーン
切り餅1個を縦半分に切ってから横に4等分に切ります。口径15cmくらいの耐熱ボールに牛乳1/4カップ、砂糖小さじ2を入れて混ぜ、餅を加えます。ふんわりとラップをかけて、電子レンジ(600W※)で1分30秒加熱します。
【2】餅をつぶしながら、ざっと混ぜて
ボールが熱くなっているので、充分に注意をしながら取り出し、熱いうちに泡だて器で餅を手早くつぶします。牛乳をよくなじませ、餅の形がくずれて全体にとろみがつくまでよく混ぜます。ここではまだ完全に混ざっていなくてもOK。
【3】とろとろになるまで混ぜてでき上がり!
再びふんわりとラップをかけ、電子レンジで30秒ほど加熱します。泡立て器で全体がなめらかになるまでよ~く混ぜて、でき上がりです。
写真(上)のような黒みつ&きなこのほか、あんこやはちみつ、ジャムをからめたり、ナッツやフルーツをトッピングすれば、いろんな味わいを楽しめます。この魅惑のとろとろスイーツ、小さなお子さんやご高齢のかたは、のどに詰まらせないよう充分に注意してめしあがってくださいね。
※500Wの場合は1.2倍を、700Wの場合は0.8倍を目安にしてください。なお、機種によって多少異なる場合があります。
記事検索
「100年生活者研究所」誕生! 今なら楽天ポイント獲得のチャンス!
この香りとリフレッシュ感、新しい! 発売前の緑茶「アサヒ 颯(そう)」を編集部で飲んでみた。
いわき・漁港のおかあさんを現地取材 福島のおいしいを訪ねる
vol.84 生しょうがを使って「豚バラのしょうが焼き」
vol.83 ペパーミントを使って「豚肉とねぎのミント炒め」
太平洋の「いま」を知って旬のおいしさを実感!
こだわりのグリーンレモンを「はやうま冷凍」 ポケットマルシェ生産者の声
鮮度を保つため 一尾まるごと「はやうま冷凍」 ポケットマルシェ生産者の声
vol.82 ピンクペッパーを使って「チョコレートバーク」
「北陸のかに」おいしさの理由、ツレヅレハナコさんが語る!
「ほくほく食感」で「はやうま冷凍」のおいしさを実感! ポケットマルシェ生産者の声
vol.81 カレー粉を使って「骨つき鶏のカレー風味から揚げ」