
2018.04.17
あこがれの「手作りパン」。一度はトライしてみたいけど、こねる作業は大変そうだし、手先が器用じゃないからきれいにできないかも……なんて、しり込みしがち。
そんな不安を一掃する、簡単、かわいい手作りパンをご紹介します。
まず、「こねる作業が大変そう……」とスタートラインに立てずにいるなら、「混ぜるだけ!」でできるすごーく簡単なパン生地作りを。
それもなんと! 混ぜる器は「保存容器(レンジ加熱可能なもの)」で。
保存容器なら、最初に牛乳や水を入れてレンチンでき、イーストが発酵しやすい温度環境を手軽に作れるんです。そして、保存容器サイズの場所があればどこでもできるので、「広い作業台」を探さなくてもOK!
さらに、保存容器なら冷蔵庫での「ゆっくり一次発酵」が可能に。場所をとらず、ふくらみの状態がひと目でわかり、キンキンに冷えて発酵が止まることもありません。このまま6時間以上24時間まで冷蔵庫においておけるから、焼きたい日の前日仕込みも可能です。
次に、「手先が器用じゃないから、かわいい形のパンは無理」と諦めているなら、型を使ってみるのがおすすめ! それも特別なパンの型ではなく、身近な「パウンド型」を。
一次発酵したパンの生地をたたんでパウンド型に入れ、二次発酵。
焼いて取り出せば、かわいらしい「ミニ食パン」のできあがり!
スライスすると、この断面。手のひらサイズのかわいさは、パウンド型だからこそ!
この「保存容器で混ぜるだけ」と「成形はパウンド型におまかせ」の2つの手法を組み合わせれば、こねる力いらず、手先の器用さいらずで、だれでも楽しく手作りパンができちゃいますよ。
料理/ムラヨシ マサユキ、撮影/福尾美雪、文/編集部・稲垣
熊本名物を自宅で! お手軽ヘルシー『太平燕(タイピーエン)風春雨麺』のレシピ
ポリ袋で漬けるだけ!アレンジ自在の『塩白菜』の作り置きレシピ【白菜と塩だけ】
幸せの味。老舗喫茶店の看板『オムレッチトースト』のレシピ【ふわふわオムレツとトロトロチーズ】
メンバーも思わず声をかけた「大抜擢」! 花村想太さん、セントチヒロ・チッチさんインタビュー。映画『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』
「その道のプロフェッショナル」【編集者ハッチのYouTubeチャンネルガイド】
旬のごぼうで腸活&温活! 冷えた体にしみわたる『鶏肉とごぼうのみぞれ煮』のレシピ
記事検索
焼き立てを過ぎても……まだまだおいしい! パンの復活ワザ
おいしい魚介を産地から、食卓へ! 銚子の若き仲卸が挑戦する「キンメの輪切り」
小林まさみさん、まさるさんに教わる、手軽で美味しい福島ごはん♪~新米&福島牛~
「一番搾り」にぴったりな一番レシピ 10月は小林まさるさんが考案した〈あえ麺〉の2品
【PR】ホームベーカリー ビストロで焼いたハード&ふわふわ2種の食パンを堪能
ぐっち夫婦・長田知恵さんレシピ♪ アルプロオーツミルクでヘルシー&おいしい朝食!
編集部おすすめ「ふるさと納税」返礼品も! 新潟〜山形、五感で味わう「おいしい旅」
ホームベーカリーだからこそできる! 自分好みの「パン・ド・ミ」作り
のどに違和感が「かぜ」のサイン!? 家族で冬を乗り切ろう!「早めのパブロン」
【PR】パナソニック滋賀工場で、ビストロのおいしさの秘密を探ってきました。
漠然としたお金の悩みの答えをください!
第11回 ジュニア料理選手権 開催!