2018.03.11
突然ですが、玉ねぎって偉いなあと思うんです。カレーや肉じゃがの具として欠かせないけど、決してしゃしゃり出ずに主役をサポート。ハンバーグなどの肉だねに入れたり、すりおろしてドレッシングにしたり、色々な方面からおいしさアップに一役買ってくれる頼もしい常備野菜。そんな縁の下の力持ち的存在の玉ねぎですが、皮は捨ててしまう人が多いのでは? 実は、玉ねぎの皮を使って美味しい「だし」がとれるんです。
と言っても、普段だしをとらない人にとっては面倒なイメージかも? この「玉ねぎの皮のだし」は、煮出さずに水に漬けておくだけで完成する「水だし」方式だから、とっても簡単!
早速その作り方をご紹介しますね。
一晩水につけるだけ!! 玉ねぎの皮の水だし
材料(約5カップ分)
玉ねぎの皮 3~4個分
酢 小さじ1/3
塩、砂糖 各ごく少々
水(軟水) 5カップ
※うまみを抽出しにくいので硬水は避けます
1.酢水で玉ねぎの皮を洗う
ボールに玉ねぎの皮を入れ、かぶるくらいの水(分量外)を注ぐ。酢を加え、手でかるくもみながら洗い、ざるに上げて水けをきる。酢は皮の殺菌だけでなく、うまみをプラスする効果もある。
2.細かく裂く
大きいものは縦に2~3等分に裂く。こうすると、皮の裂け目から玉ねぎのうまみが出やすくなる。
3.一晩水につける
ふたつきの保存容器に玉ねぎの皮を入れ、水を注ぐ。塩、砂糖を加えて冷蔵庫に一晩以上置けば完成。冷蔵で1週間ほど保存可能。日がたつほどうまみが出てくるので、2~3日おくのもおすすめ。
かつおや昆布の濃いだしとは違い、野菜のやさしいうまみを感じる上品な味です。シンプルにみそ汁やスープに使うほか、色々な料理に活用できるのが魅力!
記事検索
1月25日開催 老後資金を増やそう! かんたん お金の勉強会・参加者募集!
「はやいから、おいしい」って⁉ 約85秒でトーストが焼き上がる『東芝 オーブントースター』が凄い。
クローブを使って「豚肩ロース肉のはちみつロースト」
【無料ご招待・リアル参加】 森野熊八さんとしょうゆを五感で楽しむ会Ⅱ
なんだかやる気が出ない……それって「糖質」が原因かも!? 2025年はおいしく糖質ケアしよう!
【2025年2月・無料ご招待】小田真規子さんの基本の和ごはんレッスン
「ファンケル メノポーズアクション」って? みんなで学ぼう、更年期
第12回ジュニア料理選手権 開催!
【2025年2月・無料オンラインイベント】長谷川あかりさん料理教室 参加者募集!
【無料ご招待】中国は家庭料理がおいしい! 魅惑の中国ごはんレッスン
ふだんごはんからおもてなしまで! 藤井さん直伝 Ninjaミキサー使いこなしレッスン
第12回ジュニア料理選手権 トライアル部門レシピ