ママ友から先日、彼女の子どもの送迎を手伝ったお礼にと、ギフトをいただきました。
紙袋を手渡された瞬間から、いい香り。Standard Products(スタンダードプロダクツ)のアロマキャンドルでした。
そのママ友は〈ギフト上手〉。
今日の明日、何なら当日の急なことに対する「ほんのちょっとのお礼」がいつも自然ですてき。
聞けば慌てないように、何種類か備えておくのだそうです。
ちょうどいいアイテムを見つける行きつけのひとつが「StandardProducts」だと言います。
彼女いわく「贈る相手も受け取りやすい価格帯で、いいものが見つかる」のだとか。

たしかにこのパッケージ、外国製のキャンドルみたい。
香りがよかったのと、私自身、いただいて幸せな気持ちになったこともあり、彼女にならっていくつか「プチギフトが必要になったときのため」ストックしておくことにしました。
少し大人っぽい色味で、香りが好みの2種を手に入れました。
ひとつは、私がいただいたのと同じ、白いパッケージのホワイトムスクです。もうひとつはキャラメルカラーのパッケージに入ったアールグレイ。
それぞれキャンドル本体も色つき。それがまたいい雰囲気を漂わせます。
個人の意見ですが、ホワイトムスクは一般的なムスクの粉っぽい男性的な香りはほのかにする程度、柑橘を思わせるさわやかさがあります。
アールグレイは、お茶好きにはたまらない、焙じた茶葉を思わせる品のある香りです。
くもったグラスが高級感を漂わせています。ギフトはもちろん自宅に置くにも、高級感は大切です。
DAISOの新業態であるStandardProductsは、サスティナブルにこだわった商品がそろうことでも知られています。このキャンドルも天然由来。50%はヤシ、もう50%は豆から抽出したワックス製です。
そんなエピソードも添えて、お世話になったママ友や知人、同僚などに、プチギフトにしてはいかがでしょうか。
この記事を書いたのは……
中嶋茉莉花
フリーランスエディター。大手出版社勤務後、独立。ファッション編集部出身だが、最近はライフスタイル企画を中心に、食企画も多く担当。仕事を通して出会う方々のすまいやキッチンで見つけたアイデアを参考にして、100円ショップでは重箱の隅をつつき、高見えするグッズを探しています。
関連記事
弁当作りの救世主!『スタンダードプロダクツ』の「スプーン付き菜箸」の活用法【水筒にも便利】あえて室内で干したくなる!『スタンダードプロダクツ』の「柔軟剤」の香りはほかにない上質さ。