一度は作ってみたい! あこがれのお菓子、サブレ・ヴィエノワ。ウィーン風のサブレ(クッキー)という意味で、甘くてサクサクの食感が、みんなに好まれやすいクッキーです。
生地はねかさず作れる&絞りだすから形や大きさは自由自在。お好みのサイズに合わせて、今年のバレンタインギフトに作ってみるのはいかが?
『サブレ・ヴィエノワ(ココア生地)』のレシピ
材料(約20枚分)
〈粉類〉
薄力粉……80g
ココアパウダー……75g
バター(食塩不使用)……75g
溶き卵……1/4個分
粉砂糖……35g
塩……ひとつまみ
下ごしらえ
・バター、溶き卵は室温にもどす(バターは柔らかくなるまで)。
・粉類を合わせてふるう。
・絞り袋に口金をセットする。
・オーブンを180℃に予熱する。
作り方
(1)バターと粉砂糖、卵を混ぜる

大きめのボールにバター、粉砂糖、塩を入れ、ゴムべらで混ぜる。溶き卵を少しずつ加えながらさらに混ぜる。
(2)粉類を加えて混ぜる

粉類を加え、粉けがなくなるまで混ぜる。
(3)絞り袋に入れる

大きめのコップなどに絞り袋をセットし、生地を入れる。袋の口をひねって絞り、生地を下に押し込む。
(4)好きな形に絞って焼く

天板にオーブン用シートを敷き、生地を押し出しながら左右に振り、長さ9cmの波線を描く。180℃のオーブンで12~15分焼く。粗熱が取れたら、網などにのせ、完全にさます。
保存の目安
密閉容器に入れて3~4日。
今回使用した口金は「口径1cm、12切の星形口金」

口径1cm、12切の星形口金。切り込みが多いと線が多くなり、形がきれいに見えておすすめ! 重めの生地なので金属製の口金を使うようにしてください。
『サブレ・ヴィエノワ』の絞り方バリエーション
【ドーナツ形】円を描くように、絞り出す力は一定を意識して。
【丸形】「の」の字を書くようにして、最後は手首をキュッとひねって。
【ホイップ形】口金を動かさずに上に浮かせるだけ。缶のすきまに詰めるのにおすすめ。
『サブレ・ヴィエノワ(プレーン)』の作り方&トッピングアレンジ

プレーン味は、上記『サブレ・ヴィエノワ(ココア生地)』の粉類を薄力粉90gにし、同様に作る。
板チョコレート1枚を一口大に割って電子レンジ(600w)で30秒ほど加熱し、ゴムべらで混ぜて溶かす。サブレにチョコレートをかけてオーブン用シートにのせ、好みでフリーズドライのラズベリーフレーク、アーモンドダイス、アラザンなどをつけてみて。
バターの香りがあぁいい匂い。
いろんな形を缶に詰めたら特別なギフトのできあがり! そろえやすい材料で簡単にできちゃうので、ぜひ手作りお菓子にトライしてみてくださいね♪
(
『オレンジページ』2021年2月17日号より)
関連記事
レトロかわいい『絞り出しクッキー』を完全マスター【基本のレシピ・生地バリエ・絞り方ガイドまで!】【ポリ袋ひとつで簡単】バレンタインに大活躍!『まる さんかく しかくクッキー』のレシピ