3人の子どもがいる長田さん。上は16歳、下は8歳とお子さんの年齢にも幅があり、それぞれ好みも違うので、食事作りが大変なんだとか。とくに朝は、そこにお弁当作りが加わって……大忙し! そんな長田さんに、植物性ミルク「アルプロ オーツミルク」を使った、簡単なのに子どもも喜ぶ朝食レシピを教えてもらいました。
料理研究家。夫、長女16歳、長男14歳、次女8歳の5人家族。身近な食材や調味料を使いながらも「また食べたい」と思わせるレシピが人気。しかもどれも、簡単・時短・節約・栄養満点の一生もの!
朝はお弁当作りもあるし、夫も子どもたちも家を出る時間がみんな違うので、とにかくバタバタ! とはいえ、温かいものは温かい状態で食べてほしいので、朝食を出すタイミングを合わせると、とてもじゃないですが何品も作る余裕はありません。そうなると、栄養がかたよるんですよね。とくに育ちざかりの子どもたちには、バランスよく栄養をとってほしくて、あの手この手を考えていました。
そんなときに「アルプロ オーツミルク」はぴったり。食物繊維やカルシウム、ビタミンDなどの栄養がたっぷり入っていて、さっと飲めます。味の好みが分かれる子どもたちですが、これはみんな気に入ってくれたようなので、今後も大活躍しそう。料理に使ってもいいですね。
今回は朝食レシピをご紹介しますが、おやつ作りにも使ってみました。植物性ミルクってさっぱりしてライトなイメージでしたが、こくがあるのにくせがなく牛乳の代わりに使っても違和感なし! どれもおいしく作れましたよ。
フレンチトーストは水分が少ないバゲットを使うことで、卵液をしみ込ませる時間を短縮するのが長田さん流。とろっと溶け出したチーズが見た目にも食欲をそそります。ボリューム満点なのでブランチにもGOOD!
レシピはこちらホットケーキミックスを使えば、少ない材料で簡単に生地が作れるので、子どもにおやつをせがまれたときにもおすすめ。ふかふかなのにしっとり&もちもちしていて、食べごたえもあります。ココアはきな粉などに替えても◎!
レシピはこちら小ぶりなサイズが朝食にぴったりのスコーンは、ポリ袋の中で生地が完成するから時短&片づけもラク。バターは食塩不使用・有塩どちらでもおいしく作れます。お好みでクリームチーズやジャム、メープルシロップなどをつけてめしあがれ♪
レシピはこちら食物繊維、カルシウム、ビタミンDをたくさん含んでいるのに、豆乳よりもカロリーオフ。くせはないけど、オーツ麦本来の味や香りは残し、すっきりとした後味が人気です。よりすっきり飲むなら「砂糖不使用」、オーツ麦本来の甘みを楽しむなら「オーツ麦の甘さだけ」をチョイス。そのほか、ポリフェノールもとれる「オーツミルクティー」や、鉄分がとれる「オーツ&カカオ」など、フレーバーつきタイプもあります。
協力/ダノンジャパン株式会社
料理/長田知恵 撮影/三村健二 スタイリング/深川あさり 文/児玉知子
記事検索