オレペAI検索
オレペエディターブログ

木の芽どきの不調と[ヨモギ]

好きな季節は?と聞かれたら、
ドイツでは春をあげる人が圧倒的に多いそうです。

でも私は春が最も苦手。😔
陰鬱な長いドイツの冬が終わり、
嬉しい筈なのに身体は悲鳴をあげる。

力強く逞しいオカンですが、
見た目に反して体調の優れぬ日も多い。
40代前半までは、こうなろうとは想像もしていなかった

無茶する性格が災いしているかと思うものの
長男も私に似たのか春になると鼻炎と肌荒れが
目立つようになってきました。

立ち止まって考えるキッカケになったのは、
ブログにも投稿した
ヘーゼルナッツ花粉アレルギー』と『オデキ

どうやら、なまっちょろい食事療法でなく、
根本から体質改善を試みねばならぬようです。

東洋医学では植物と同じで眠っていた身体が目を覚まし、
体内に溜まった老廃物を出すのがだとか。


しっかり根付いたヨモギの苗は一昨年に友人が
送ってくれたもの。その新芽を摘んで
YouTubeを参考に乾燥ヨモギ作り。



量が欲しい、時期が終わったら地植えにしよう!

私の好きなお灸(ブログ)の原料でもあるヨモギ
積極的にヨモギをにも取り入れたいと思います。

とは言え草餅しか浮かんでこない・・・。😅
先ずは御茶にして飲みながらレシピを調べようっと。

- レシピ検索 -