
ふわっふわに感動!箱根「ちもと」の『湯もち』

こんにちは!2期オレペエディターのイクノです。
先日、我が家は夏の家族旅行で箱根へ行ってきました!
箱根といえば温泉に湖に美術館など見所がたくさんあり、
ケーブルカーやロープウェーなど、いろいろな乗り物も楽しめるのも魅力ですよね。
都内から日帰りでも行ける距離なので、我が家も家族で何度か訪れています。

そんな箱根のお土産は、定番の温泉饅頭を購入することが多いのですが
今回は「ちもと」さんの『湯もち』を購入しました。
神奈川県指定銘菓になっているそうで、
都内でも催事出店などで売られる機会があるようなのでご存知の方も多いかもしれません。
我が家では初めての購入だったので、どんなお菓子かご紹介したいと思います!
箱根銘菓『湯もち』

1個ずつ竹の皮で丁寧に包まれた『湯もち』。
包みを開くと、中にはふっくら真っ白なお餅が入っています。

実は、私より先に食べた家族の感想が
「マシュマロ!」
だったので、食べる前からどんなお餅なのかわくわく♪
フォークで刺してみると、とーっても柔らかいです!

そして、うっすら見えていた小豆のようなものは、、
なんと四角い羊羹!

ぱくっと食べると、
お餅がふわっふわ!
確かにマシュマロのよう。。
そしてほんのりゆずの香り。
一緒に口に入れた羊羹の食感と風味もアクセントになっていておいしいです!

材料を見ると、
白玉粉の他に卵白や寒天も入っており、それがマシュマロのような食感になっているのですね。
購入したときは求肥やすあまのような食感のようなものを想像していたので、
このふわふわさにびっくりでした!
食べ応えも普通のお餅よりとっても軽く、1個ぺろりでした♪
さっくりじんわりの『黒助』もおすすめ
私たちが買い物をしたのは「ちもと 湯本山崎店」。
車での移動だったので、駐車場のあるこちらの店舗は立ち寄りやすかったです。
工場直売所になっており、奥に製造所も見えていました。
こちらの店舗で、試食させていただいて美味しかったので
『湯もち』の他に『黒助』というお菓子も購入しました。

まん丸のビスケットのような生地の周りに蜜がけされた黒糖がたっぷり絡められています。

サクッと食べると、生地の中まで黒糖が染みていてじゅわーんと甘みが広がります♪

何だか食べたことのあるおいしさだなぁ、と思っていたら
九州のお菓子「黒棒」の風味に似ているかも!
しかも一番黒糖が染みた端っこの硬いところ。
(他所の銘菓にたとえてスミマセン!)
日本茶でももちろんおいしいけれど、
コーヒーにも合う♡
今回我が家は工場直売所の店舗に車で立ち寄って購入しましたが、
「ちもと」さんは箱根湯本の駅付近に2件、小田原駅前の商業施設にもお店があるので、
電車で行った場合はそちらの方が寄りやすいかと思います。
また『湯もち』はオンラインショップで購入することもできます♪
ちもと 公式ホームページ
https://www.yumochi.com/