オレペAI検索
オレペエディターブログ

ASMRの極み『コリコリくらげ』は今までにない “カリッコリッ”食感。

こんにちは。

最近くらげの咀嚼音が流行っているとのことで
TikTokを覗いてみると…
「くらげの頭 食べてみた」という動画がわんさか。
(実際に頭?なのかは不明ですが…)
その咀嚼音はまるで、
氷の塊やナンコツを噛んでいる時のような
カリコリ音。

くらげと言えば、食感がいいのは認めるけれど、
「カリコリカリコリ…」この音ホント?
カリコリ好きを自称する私としては、
これは体験してみなければ。

ということで購入しました。

塩くらげ

あぁ、もうすでに、
袋に書いてありますね。
「コリコリ塩くらげ」って!

いざ実食!の前の下処理を。

袋から出した“くらげちゃん”は
刻まれておらず、まるごと。
こんな感じです。
コロコロかわいい。

塩くらげパッケージ

塩くらげなので、水に浸けて塩抜きします。
パッケージには
「80℃位のお湯に通すとボリューム感が増し
コシが出て食感が良くなる」
とあったので、まず湯通しして水へ。

塩くらげ

わぉ!湯通ししたら
さっきよりイキモノ感が増しました💧
何やら触手のような、口?のような…
かじってみるとかなりしょっぱい。

塩が抜けやすいように、
手で適当な大きさに裂いて冷蔵庫へ。




一晩たったところで水を入れ替え、
丸一日たってようやく塩が抜けたようです。

あとは、適当な大きさに切って
キュウリと和えて酢の物に。

味付けはいたってシンプル。
ポン酢とゴマ油といりゴマ。

実食!
外側の触手?部分はみごとなカリコリ食感で、
内側はゼリー状。
「カリカリッコリコリッ」
(私にとっては)耳に心地よいカリコリ音。
今まで食べていた中華くらげの酢の物とは
また違った食感で楽しめました。

ごちそうさまでした♪

miwa.(東京) ミワ

オレペエディター

テレビ番組制作会社に勤務しながら、ほんの少し料理動画のお仕事をさせていただいています。趣味:発酵・腸詰め・料理教室。
酒屋の娘である所以か?発酵ものが大好き。パン、麹はもちろんのこと、肉も魚も野菜も、発酵させたくてたまらない!近年はシャリュキュトリにも興味津々。腸詰めしたくてたまらない…
Instagram

- レシピ検索 -