
地産地消を楽しく!EAT LOCAL KOBE FARMERS MARKETに行ってきました!

はじめまして!
何事も『作ること』が大好きな一介のサラリーマンガール,lancoronaです!
これから,おいしく楽しい好奇心の記録をお届けできたらと思っています!よろしくお願いします!
さて今回は,
神戸のまちかど朝市,『EAT LOCAL KOBE』のFARMERS MARKETで出会ったおいしいものたちのご紹介です!
■EAT LOCAL KOBE FARMERS MARKET とは?
EAT LOCAL KOBEのFARMERS MARKETとは、
各週場所を替え,神戸の各地で行われるマーケットです。
『消費者と生産者が直接出会うことができる場づくり』をコンセプトに,ほぼ毎週土曜日に開催されています。
地元の色々なおいしい食材を,生産者さんから直接購入できるマーケットなんですよ!

■おいしい春の食材を求めて!
私が訪れたのは,神戸三宮駅直結の東遊園地で行われたマーケット。
この日は,『いちごまつり』というイベントということもあり,
春の食材や花々,地元のカフェレストランとコラボしたお店などが,たくさん出店されていました!
今回は,『おいしい地元の春の味』を探しにやってきました!!
まず気になったのは,こちらの可愛らしいたまごのお店。

淡路島の『北坂養鶏場』さん!
淡路島で育てた純国産鶏の新鮮な採れたてたまごを販売していらっしゃいます。
種類は,
レンガ色の右側の卵『もみじ』と,クリーム色の左側の卵『さくら』。
もみじは、黄身の味わいが深く,生食が大変おすすめ。
さくらは、加熱するとぷりっとする白身が特徴で、地元のお菓子屋さんなどでもよく使われているのだとか!
卵は加熱して食べることが多いけど,生でも食べてみたい‥!ということで,
もみじを2つ,さくらを4つ購入しました!
好きな組み合わせでお好きな数,購入できますよ!
■春野菜も気になる…!!
この時季しか出会えないのが,春野菜。
探してくるくる歩いていると、目に留まったのはこのお店。

神戸西区 Moto Vegetable Farmさんです。
マゼンタ色が美しいこの野菜,なんだかわかりますか??
正解はビーツ。
ロシアの伝統料理ボルシチなどにも使われる,鉄分や葉酸をたっぷり含んだお野菜です。
『食べる輸血』とも呼ばれ,身体にもとても嬉しい食材なんです!
(オレンジページにも,新顔野菜として,紹介されていましたね!)
私は,ビーツのカブとジャガイモの間のような,柔らかでこっくりとした食感が大好き!
新鮮な生のビーツに出会えることはあまりないので,
こちらも1つ購入しました!
目移りしながら最終的に買ったものはこちら。

新玉ねぎと春のかぶも追加で購入しました!
自分でこだわりをもって選んだ食材って、わくわくします!!
■春の神戸,満喫の朝ごはん
購入した食材で,翌日作った春の朝ごはんがこちら。

卵かけごはんと,かぶの白味噌汁です◎
卵かけごはんは,生食で絶対食べてみたい!と思っていた,もみじ。
炊き立ての玄米ご飯と,自家製の醤油麹を合わせてみました!
白味噌のお味噌汁は、
お出汁で柔らかくかぶを煮て、
かぶの葉は鮮やかな色を活かしたかったので、先に軽く蒸し煮したものを最後に加えました。
卵かけごはんは濃厚な黄身がとても美味しく、
お味噌汁はかぶの甘さがまろやかな白味噌と合わさって、ほっこり温まりました◎
■THINK GLOBAL, EAT LOCAL
今回出会った,地産地消の春の味たち。
他にも、ビーツの葉っぱのおひたし,かぶら蒸し,さくらたまごの甘酒のパンケーキ…etc
で堪能しました!!
地元の食材を頂くことは,
フードマイレージを減らすこと,食材の適正価格を保つことなどにおいても,とっても大切。
『地産地消』は,食にとって大切なキーワードです。
地球にも身体にも優しい地元の食材は、食べるとますます心豊かになれると思います!
『EAT LOCAL KOBE』のFARMES MARKETは,
毎週土曜日,色々な神戸のまちかどで開催されているので,みなさんもぜひ足を運んでみてください!
■EAT LOCAL KOBE FARMERS MARKET
神戸のおいしさに出会える土曜の朝市
ほぼ毎週土曜日開催
https://www.instagram.com/eatlocalkobe/