オレペAI検索
オレペエディターブログ

トッピングシュガーパラダイス[製菓]

ドイツでは、クリスマス前になると普段はお菓子を作らぬ人もクッキーを焼く。
詳しくは去年のブログをお読み頂ければ幸いです。

アドベントとクッキー[ドイツ]❶
アドベントとクッキー[ドイツ]❷

平日の朝一番、スーパーの製菓コーナーを通りかかると、
クッキー用のトッピングシュガー、アラザンがズラリと並んでおりました。


こんなにも多くのトッピングシュガーが販売されているのなら、
さぞかし凝ったクッキーをドイツ人は作るのだろうと
思われるかも知れませんが、そうでもありません。

型抜き或いは絞り出しクッキーに刷毛でアイシングを塗り、
そこへトッピングシュガーを振りかけますが、
色合いなのか? ちょっと日本には無い仕上がり。🤔

親子で作るクッキーなら兎も角、
クリスマス時期のバザーで売られているクッキーも同じく。

気になる方は、グーグルで右の単語をコピペで Streusel Plätzchen 
検索し、画像をご覧下さい。 

いっそのこと、何も振りかけない方が美味しそうなのになぁと
毎年、毎年、心の中で呟くのです。


▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️
PICKERDのトッピングシュガー
DR. OETKER のトッピングシュガー
RUFのトッピングシュガー
▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️

コメント

利用規約をご確認ください。
※誹謗中傷や名誉毀損、他人に不快感を与える投稿をしないように十分に注意してください。
※ウェブリンクは反映されません。

0/500
コメント 1
  • イクノ
    わぁ!さすがベーキングの本場ですね〜品揃え圧巻です!
    実は昨年夫がドイツ出張の際にお土産でトッピングシュガーを買ってきてくれたのですが、恐竜の形のもので。。恐竜に喜ぶ小さな男の子はもう我が家にはおらず、出番をうかがったまま今に至ります😹

Nä Ömi(ドイツ) ナオミ

オレペエディター
熊みたいなドイツ人夫[クマ夫]と
2人の大学生息子との普通を絵に
描いたようなドイツでの暮らし。
1日の大半は台所。
石臼で挽いた粉で
パン(サワードウ)と
お菓子を焼いています。
畑仕事+インテリア好き、
動きっぱなしの50代後半です。

- レシピ検索 -