オレペAI検索
オレペエディターブログ

アドベントとクッキー[ドイツ]❷

ブログ アドベントとクッキー[ドイツ]❶の続きとなります。
懲りずにお付き合いください。🙇🏻‍♀️

玄関チャイムに扉を開けると、お隣さんです。
クッキーを焼きたいけれど、手動ミートミンサーの
板を見失ったので貸して欲しいと言うではありませんか。

2割?いや3割、聞き取れなくても全て理解している
かのような演技が、板についている私のドイツ語。

しかし、クッキーと手動式のミートミンサーが、
どうにもこうにも結び付かず頭は大混乱。🤯

何を言っているのかサッパリ分からぬ私は、
エプロンを着たまま隣へ向かいました。
向かうもなにも5-6歩けば隣だ

台所の調理台が厚過ぎるため、リビングテーブルに
挟まれていたのはFleischwolf』
Fleisch(肉)wolf(オオカミ)と呼ばれる
祖母の代からのミートミンサー。

何のことはない、引き出しの手前に入っていた
クッキー用のアルミ板を取り付け、私はカメラを
取りに一旦家へ戻ったら、さぁ御披露目です。

温かくなった生地がダレて形はバラバラ。😅

諸説あるけれど、オオカミの肉を食いちぎる様子を
想像させる事からドイツではミートミンサーが
『Fleischwolf』Fleisch(肉)wolf(オオカミ)と
呼ばれるようになったとか。 😨

送ってくれた出来上がりの画像がコチラ。
そう‼️ コレぞ義母のクッキーです。 

伝統を重んじるお隣さんは、この絞り出しクッキーの他に
もう2種類、計3種を毎年焼いています。

そして、義母のクッキーが美味しくなかったのは、
金の延べ棒のような2キロもあるマーガリン?を
使っていたからだったのでした。
😅

Nä Ömi(ドイツ) ナオミ

オレペエディター
熊みたいなドイツ人夫[クマ夫]と
2人の大学生息子との普通を絵に
描いたようなドイツでの暮らし。
1日の大半は台所。
石臼で挽いた粉で
パン(サワードウ)と
お菓子を焼いています。
畑仕事+インテリア好き、
動きっぱなしの50代後半です。

- レシピ検索 -