オレペAI検索
オレペエディターブログ

まるで映画の世界。アルプスの瞳と称されるスロベニアの絶景【ブレッド湖】②

さてさて、早起きして
今日はスロベニアに向かいます!

クロアチアの首都ザグレブから、
スロベニアの首都リュブリャナまではバスで移動しましたよ~!
1人往復で約3000円、そしてなんと1時間50分ほどで到着!(もうこれは庭だね)

とはいえ、
乗車場所も出発時刻もなんともアバウトで!
さすが海外!笑
焦る場面もありましたが無事に乗車できました。ヨカッタ

ということで、
時間に余裕をもっての到着を全力でおすすめします!!行きも帰りもね!!

リュブリャナ駅につきました!

…あれ!!ここは首都だよね!?
っていうくらいコンパクトで。
でもそこがリュブリャナらしいというか

首都だけどのんびりしていて
街全体も肩肘張ってなくて居心地のいい首都。
ヨーロッパの他の都市と比べても、あの穏やかさは特別かも…!!

早速、スロベニアといえば…!!のブレッド湖へ出発!
リュブリャナ駅に隣接しているバスターミナルで
ブレッド湖行きのバスチケットを購入しました!

事前に調べたところ、当日購入でも問題なさそうだったので、私たちも現地で買うことに。
ブレッド湖行きのバスは本数も多く、
移動のハードルが低くて助かりました。
リュブリャナ駅からブレッド湖まではバスで45分。料金は1人片道900円前後。

バスの出発まで時間があったので近くのマックで腹ごしらえですルンルン
国ごとに違うマックのメニュー。
旅先マックはもはや私の恒例行事です!

そして出会ったカロリー爆弾。
このポテトがめちゃくちゃ美味しかった。

そうこうしているうちにバスの時間になり、
そのままブレット湖へ。

ブレッド湖に着くと、湖畔にはマーケットが立ち並び、とてもにぎやかでした!!

さらに湖のほとりでは、
アコーディオンやギターの生演奏がはじまり
マーケットで買った焼きたてのピザやソーセージ、ビールを片手に、
地元の人も観光客も一緒になって歌ったり、踊ったり。

ブレッド湖を背景に音楽と笑い声が重なって、
これは映画のワンシーン!
いや、本当に映画の世界そのものでした。スゴカッタ

着いたばかりだけれど、気持ちはもうクライマックス!!!だけど!!
後ろ髪を引かれる思いでその場から離れ
一周約6キロのブレッド湖を歩きます。

歩くだけなら2時間もあれば十分ですが、
途中でランチをするなら、
3〜4時間ほど見ておくと安心。

湖沿いには飲食店が点在しているので、
お気に入りの景色が見つかったら、
ブレッド湖を眺めながらゆっくりお昼を楽しむのがおすすめです。
私たちは、湖の見える「Restavracija Zaka Camping Bled」というレストランでお昼をいただきました!

まずはスロベニアといえばの逸品、
クランスカ・クロバサからスタート!
スロベニア西部の町「クラン(Kranj)」発祥のソーセージでスロベニアでは「国民的ソーセージ」と呼ばれるほど定番なんです~!

早速いただきます!!

ジューシーで肉肉しい!!
見た目はスパイスやハーブがしっかり効いていそうなのに、
食べてみたらびっくり!!
素材の旨みたっぷりの正統派ソーセージでした!!

このクランスカ・クロバサはただのソーセージではなく、

・豚肉68%以上・牛肉12%以上使用
・脂身は20%以下
・水・塩・ニンニク・胡椒のみで5%以内
・それ以外の添加物は禁止
・肉のカットは6mm~11mmで、ひき肉にはしない
・天然の豚腸に詰めて、スモークしてから加熱する

製法や材料が法律で細かく定められていて
地元ではソーセージの原点ともいわれているそう。
すごく美味しかったので
スロベニアを訪れた際にはぜひ食べてみてください!

ソーセージを食べながら隣のテーブルに目をやると
…あれも食べてみたい。笑

現地で偶然出会ったものにときめきを感じて食べるのも
旅の醍醐味だよね。

よし頼もう!!

「あちらの方が頼まれたものはどちらですか?」
「同じものを一つお願いします!」

キタキタキタ!!!!

……美しい。

そして美味しいビーフシチューだ。

大きいお肉もとろとろだ。

夫はビールを飲んで

姉はコーヒーを飲んで

私はブレッド湖名物のブレッドケーキを食べる。

クロアチアのクレムシュニテと似ているけれど
ちょっと違う……ような?
細かいことはまぁいいか、

うん。食感の異なるパイ生地と
ほど良い甘さのクリーム生地がマッチしていて
とても美味しい。

ジェラート店も点在していたのでとにかく片っ端から食べまくりました!

おいしいなぁ。
ふわっとしていて口の中でスって消えていく。

クロアチアのザグレブで食べたジェラートもそうだったんだよ。
冷たさが口の中に残らないというか……
空気をしっかり含んでいる感じ。

クロアチアとスロベニアのジェラートは
どの店舗で食べても間違いなく美味しい。
やっぱりイタリアが近いからかな?
コーヒーもしかり。

しばらく歩いていると
白鳥と少年。

いいね~絵~まるで絵。

そしてブレッド湖とブレッド島と聖マリア教会。

ポストカードのような景色だ

私たちが訪れたのは5月11日だったので、
もし4月のはじめ頃だったら、ユリアン・アルプスに雪が残っていてまた違った景色が楽しめたかも。

まぁ~きれいだったからいいけど( ̄▽ ̄)

ちなみに、この聖マリア教会には、
「鐘を3回鳴らすと願いが叶う」と言い伝えられている鐘があります。

ブレッド島へは、伝統的なプレトナ・ボートで向かうことができるので
興味のある方は、ぜひ調べてみてくださいね。

それにしても綺麗な湖。
魚も泳いでらっしゃる~

氷河が溶け出して生まれたこの湖、
透明度…もはや異常レベルですね。

しかもこの湖、
泳げるのは魚だけじゃないんです!
なんと人も泳げます…!!笑
子どもから大人までたくさんの方が泳いでいました。泳ぎたい方は水着を忘れずに~!

ただし、泳げるエリアが決まっているため
そこだけ注意です!

さてさて、約6キロの道のりを歩き終えました〜!
私たちは途中でお昼を食べたり、ジェラートを食べたり、写真を撮ったり…と、のんびりペースだったので、一周に4時間かかりました!

ところで、
その4時間の間に気になることといえば……
そう、トイレ問題(深刻)

有料の公衆トイレはあったのですが
めちゃくちゃ汚れているため
ランチの際やカフェで休憩したついでにトイレを借りるといいかな…(コソッ)

また、ブレッド湖周辺には給水ポイントがいくつかあるので
空のペットボトルや水筒があれば、そこで自由に水をくむことができます。
水も美味しくてとっても助かりました!

ブレッド湖から少し離れた家庭料理専門店で
早めの夕飯タイム!

トリュフのフジと

シュトゥルクリを食べて

またバスでリュブリャナに戻ります!!

この日、私たちは10時半〜16時半くらいまで、たっぷりブレッド湖周辺を満喫しました!
街歩きやお店巡りを楽しみたい方はこの時間帯の滞在がおすすめ。
マーケットやカフェ、お土産屋さんも開いていて、街全体がにぎやかに動き出す時間です~!

一方で静かな時間をしっとり味わいたい方は朝イチに訪問がぴったりです。

ということで(?)
戻ってきました!!リュブリャナ!!

サマータイムで20時40分とは思えない明るさの中、夜中にお腹が空いたらいけないと思って

ファラフェルを食べて

黒いケンタッキーを食べて

パンパンお腹のままホテルで就寝。幸せ

さて明日はリュブリャナの街を散策です!
早く起きねば!おやすみなさい~~!

misa(長野) ミサ

オレペエディター

長野県で保育士をやりながら、料理家として活動中。Instagramやtiktokで簡単スイーツや、おつまみのレシピを発信しています。園の子ども達と漬け物を作ったり、山菜採りにでかけたり、休日はインテリア巡りや旅行を楽しんでいます。
https://www.instagram.com/misa_ihouse/

- レシピ検索 -