
子供と一緒に東京散歩②パワースポットとひんやり和スイーツで江戸の涼を満喫♪

こんにちは!2期オレペエディターのイクノです。
前回の投稿はこちらです↓
子供と一緒に東京散歩①「お茶の水 おりがみ会館」は無料で楽しめる穴場スポット♪
前回の投稿で訪れた『お茶の水 おりがみ会館』をあとにして、
次に向かったのは…
神田明神

おりがみ会館からは徒歩10分程度、
恵比寿様や大黒様、将門様が祀られている神田明神(神田神社)です。
天平2(730)年創建という歴史がありながら、
近年ではアニメの舞台として聖地巡礼に来る方も多いのだとか。
私はアニメは知りませんでしたが、
一昨年はまったドラマ「VIVANT」の舞台にもなっていました!
(同じくはまった方、ご存知ですよね😄)

まずは娘と参拝し、そのあと門へ戻る形で境内をぶらり。
神田明神といえば、銭形平次がその界隈に住んでいたという設定なのだそうで、
銭形平次の顔出しパネルがありました。
(銭形平次の記念碑もあるそうなのですが、見逃しました💦)

あらかじめVIVANT情報を予習していた私(笑)、
あのお饅頭が置かれていた祠があった場所は、銀杏のご神木の根元あたりだそうで、、、
発見💡ここですね!

その近くには、だいこく様がいらっしゃいました。

この場所には日除けになるような設置がされていて、
上からミストも出ているので涼しいです♪
「冷たい!でも気持ちいい〜!」と娘よりはしゃぐ母。
簾には風鈴もたくさん吊るされていて、しばし夏の音色に浸りました🎐
神社カフェ「MASU MASU」でランチ
神田明神内にある「神田明神文化交流館」には、
神社とは思えないおしゃれな雑貨やお土産がたくさん売られています。

神社声援と書いてジンジャーエールも売られていました😄
お土産にもぴったりですね♪

そして、おしゃれなカフェ「EDOCCO CAFÉ MASU MASU」も併設されているんです!
娘はカレー、私はからあげとおにぎりのセットを注文しました。


写真がなく残念なのですが、
升に入ったスイーツ「枡パフェ」も有名なようで、次は絶対試したいと思います♪
EDOCCO CAFÉ MASU MASU
https://masumasu-cafe.com/
10:00~18:00(LO17:30)
老舗甘味処「天野屋」でひんやりスイーツを堪能
ランチを済ませた母娘、
食べたばかりだけどデザートは別腹!というわけで、
神田明神を出てすぐ、参道の角にある「天野屋」さんに向かいました。
(というか、私の今回の一番の目的はこちら!笑
そのために上記の枡パフェは我慢したんです。。)

「明神甘酒」の暖簾のとおり、こちらは江戸時代から続く老舗の甘酒屋さん。
外観も店内も、レトロな雰囲気と情緒でいっぱいです。
私は冷やし甘酒と葛餅のセットを注文。

冷やし甘酒の優しい甘さが身体に沁みました。
そして歯切れの良い葛餅の美味しいことといったら…!
こちらは娘が頼んだかき氷の宇治。

かき氷メニューもいろいろあってどのお味もおいしそうでしたが、
天野屋さんならではの甘酒かき氷が人気のようでした。
次はそれをいただきたいなぁ♪
天野屋
http://www.amanoya.jp/
営業時間 10:00 – 16:00
定休日 火曜
湯島聖堂に寄り道
お腹いっぱい、大満足で帰宅の駅に向かう途中、
たまたま通りかかった湯島聖堂に寄り道しました。

全く予備知識がなく「ここは…お寺?それとも神社?」とやみくもに歩いただけだったのですが、
こちらは17世紀に建てられた孔子廟で、奥の大成殿には孔子や孟子が祀られているのだそう。
とても趣のある史跡で、思わず足を止めたくなる風景でした。
暑さと疲れであまりじっくり見学できませんでしたが、
偶然素敵な史跡を知ることができて得した気分。
週末や祝日はご開帳されているそうなので、
また見学に行ってみたいです。
湯島聖堂
http://www.seido.or.jp
公開時間
・午前9時半~午後5時まで(冬季は4時)
・土,日曜,祝日には大成殿公開(午前10時~閉門時間まで)
(8月13~17日の5日間は夏季休業)
長くなりましたが、
都内で子供と一緒にコンパクトな江戸散歩気分を楽しんだ1日でした♪
まだまだ続く子供達の夏休み、
親も子も楽しんで過ごしたいですね!