オレペAI検索
オレペエディターブログ

発酵の力でもっちもち!YUWAERUの寝かせ玄米ごはん

東京・蔵前に器を買いに出かけたついでに、寝かせ玄米で有名なYUWAERU蔵前本店へランチに行ってきました。

家でおいしく食べられたら…とつねづね思っている玄米食。残留農薬への心配や柔らかく炊くコツなどいろいろとハードルは高く…。

しかし発酵玄米食なら酵素の力でお米がもちもちになると聞き、一度食べてみたいと思っていました!

圧力鍋で炊いた玄米を数日間一定の温度に保つ=寝かせて作る寝かせ玄米。家で3日も炊飯器を保温しっぱなしにしとく、なんてなかなかできませんよね。

となれば、なおさら食べてみたい!と前日からわくわくでした。

11:30のオープンに1O分遅れて向かったところ、すでに2巡目で待ち列ができていました。

(暑い日に子連れで並ぶ準備不足の私に、前に並んでいた方が日傘を貸してくださいました。嬉しかった…。)

やっとの思いでいただいた、ありがたい寝かせ玄米の定食がこちら。

メインが2種類選べ、寝かせ玄米も黒米入りと小豆入りが選べます。今回はメインに鶏の七味焼き、黒米入り寝かせ玄米を選びました。

待望の寝かせ玄米はもっちもち!

もち米入のお赤飯やおこわのような噛み応え。寝かせ玄米に合う、とあったごま塩をふっていただきましたが、おかずがなくても食べられるくらいお米に旨味があって、発酵の力を感じました。

ごはんよりパン派の3歳もよく食べてくれましたし、味わいを噛み締めながら食べるおかずとお米の組み合わせって、とにかく満足度が高い…!

店内はナチュラルワインやこだわりのフードパウチなど物販も並び、食後に見るのも楽しかったです。

「寝かせ玄米の作り方」というYUWAERU独自のレシピも販売されていました。

私も家に帰ってから、しまい込んでいる古い予備の炊飯器に、
「3日間、キミに保温を頼みたいんだ…」
と相談するつもりです。

michi makomo(東京) ミチ マコモ

オレペエディター

カナダハーフの夫、3歳・0歳との暮らし。おうちごはんと時々ピクニック弁当。
実家が栽培する無農薬野菜を使いながら、お野菜たっぷりのお菜づくりをしています。
夢は小さなごはん屋さんを持つこと。たまに街中で出会うおいしいお店にも舌鼓。

- レシピ検索 -