薬味が主役!ミョウガの炊き込みおにぎり【レシピ付き】
「薬味」というと、そばやそうめん、冷奴などには欠かせない存在ですが、「あ〜ちょっと余っちゃった。どうしよう・・・」なんて困ったことはありませんか?
今回はそんな
薬味に焦点を当てたおにぎりを作ってみました。

作ろうと思ったきっかけは、スーパーでミョウガを見ていたら、「炊き込みご飯もおすすめ!」とポップが立っていたからです。
レシピは書いてなかったのでおにぎりボーイ流ということになりますのでご了承ください。
【準備するもの】白米:1合
ミョウガ:3個
大葉:6枚
青ねぎ:2〜3本
たらこや梅干しなど:適量(なくても可)
調味料
醤油:大さじ1
みりん:大さじ1
だし汁
ミョウガが香る炊き込みご飯を作ろう!
まずはミョウガを使った炊き込みご飯を作っていきます。
3個中2個をお米と一緒に炊き、1個は炊き上がった後に混ぜ込むので取っておきます。

ミョウガはまず縦半分に切って、さらに千切りにします。
続いて、お米を水でさっと洗って(僕はゴシゴシ研がず、さっと洗うだけにする派です)一旦水を全て捨てます。
そこへ調味料の醤油、みりんを加えたら、だし汁を規定の線まで入れます。
その上に先ほど切ったミョウガを加えたら、通常モードで炊飯します。


炊き上がりがこちら。ミョウガは
色が飛んでしまいます。
そこへ千切りにしたミョウガと大葉を加え、小口切りにしたねぎも加えてざっくり混ぜ合わせます。
今回は
薬味が主役なので、たっぷり加えましょう!
海苔ではなく大葉を巻くと香り&雰囲気アップ!
あとはこれを握れば完成です。
今回は海苔は巻かず、
大葉を巻いて仕上げてみました。
3種の薬味がしっかり香り、出汁で炊いたご飯も美味。
余らせてしまっていた薬味が大活躍してくれました♪

お好みでたらこや梅干しを具として入れたり、ちりめんじゃこをご飯に混ぜたりしても美味しいのかなと思います。
今回もナイスライスでした!