close

レシピ検索 レシピ検索
編集部

華やかでテンション上がる♪オレぺレシピ【オープンアップルパイ】

年明けて過ぎゆく日常、、、1月もそろそろ終わり💧
「だるまさんがころんだ!」的な感じでピタッと一瞬でも止まってほしいなんて思ったり、思わなかったり、、、

さて今回は、新年のティータイムに作ったオレンジページレシピ【オープンアップルパイ】をご紹介します♪
去年から作ろうと考えていたアップルパイを、新年のティータイムに焼いてみました^^
レシピは「オレンジページ2024年11/17号」掲載の進化系アップルパイ
冷凍パイシートを天板サイズの大きさに形成して仕上げるフォトジェニックなスイーツ♪
しかも通常のアップルパイレシピよりも簡単なのが嬉しい◎

材料はりんご、冷凍パイシート、薄力粉、バター、グラニュー糖、溶き卵、アプリコットジャム

作り方は、のばしたパイシートに溶き卵をぬったあと、薄力粉をまんべなくふり、
その上に薄く切ったりんごを互い違いに並べます♪

焼く前にグラニュー糖とバターをのせるのですが、私はきび砂糖を使用。
200℃のオーブンで約30分、焼き色が付くまで焼き上げます。

焼きたてのうちに温めたアプリコットジャムを刷毛でぬります。
進化系アップルパイの美味しさの鍵となるのがこのアプリコットジャム 。
アヲハタのアプリコットジャムはゴロっとした果肉感でしたので、
ナイフで細かくカットしてからぬりました。
アプリコットジャムの香りとテカリ具合がいいですね♪

※誌面はオレンジページ編集部の許可を得て掲載しています。

天板サイズのインパクトもいいですが、
食べやすいようカットしてもおしゃれ♪
ラッピングしてギフトにしても喜ばれそう^^

お気に入りの紅茶を淹れてお家カフェを楽しみました♪
いつもと違う表情のアップルパイに、おもてなしされてるようなワクワク感。

互い違いに並べることにより、立体感が出て手が込んでいるように見えますが、
切ったりんごを交互に並べるだけなので、
りんごを煮たり、パイの形成をしなくてもいい分、手間が省けて気負わず作ることが出来ます。

りんご以外にも材料を変えて、
桃やいちじく、プラムなど季節の果物を使用するのも、また楽しみが広がりますね^^
我が家のリピ決定^^

是非、皆さまも進化系アップルパイの魅力にハマってみませんか❔

食べること、作ること、自然に触れること、そしてランニングが好きです。日々の色々なものからインスピレーションを受けて、独自の創造力や心地よい生活スタイルを築いています。

ブログRANKING

BOOK オレンジページの本

ブログRANKING

読みものRANKING

SPECIAL

Check!