れもんクッキー(福島)
皆さま、こんにちは♪
ここ数日で気温がグッと冷え込み、
庭の紅葉も終盤を迎え、増してゆく寒さを感じながら
落ち葉拾いが日課となってる今日この頃。
皆さまのお住まいの場所はいかがでしょうか。
今回は夏に仕込んだ梅干しの解禁と共に、
地元のお米をご紹介させていただけたらと思います^^
新米の時期に親戚から届いた「福島県郡山産米 あさか舞」
今年も新米を美味しくいただきました♪
さて皆さま、あさか舞ををご存じでしょうか?
福島県郡山市で収穫されたブランド米で、
地名「あさか」と、美味しくて舞うような気持ちにさせる「舞」を組み合わせて名付けられた
「コシヒカリ」と「ひとめぼれ」の一等米になります。
あさか舞の美味しさのひみつは、
粘土質の肥沃な「大地」
猪苗代湖の豊かな「水」
米づくりに適した「気候」です^^
海苔は地元の「サンエイ海苔」の焼きのりを使用。
風味がよく味わい深いのりは、海苔好きの我が家の食卓に欠かせません。
品質に変わりのないお得な「きずのり」は35枚入りで、
通常価格の半額と大変お得で、たくさん使えるのが魅力です♪
新米に合わせ、待ちに待った梅干しの解禁♪
我が家は昔ながらの塩と梅だけの白干しです。
そのほか、即席大根の葉のふりかけとひしお麹も用意。
ひしお麹とは、奈良時代より伝えられている日本古来の伝統食品。
良質のたんぱく質と食物繊維を含んでいます。
ご飯にのせたり、和え物にしたり、ドレッシングに加えたりと幅広く使えて重宝。
乾燥ひしお麹に、お醤油と湯冷ましを加えて混ぜるだけで簡単に作ることができます。
新米と梅干しで、いつもより意識を集中して優しく包むように握り、
パリッと香り豊かな海苔とまろやかなお塩で、いつもと確実に違うおにぎりの完成です。
みずみずしい新米はふっくらつやつやで、
粘りや香りがしっかりと感じられ、冷めても美味しくいただけます。
これぞシンプルイズベスト、素材のもつ良さをひしひしと感じられます^^
ご飯のお供に、自家製の梅干しを中心にひしお麹などご紹介させていただきました。
ほんのりフルーティーさも残る梅干しは塩味と酸味のバランスよく、
天日干しやお塩など、美味しさを引き出す効果は目を見張るものがあります。
美味しさが詰まったおむすびも、大きく口をあけて目を見張りながら頬張りました^^
日本人でよかったと思う瞬間でした。
今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました♪
食べること、作ること、自然に触れること、そしてランニングが好きです。日々の色々なものからインスピレーションを受けて、独自の創造力や心地よい生活スタイルを築いています。